最新更新日:2024/11/29
本日:count up2
昨日:44
総数:542457
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

3B 体育

11月9日(火)

 今日から柔道の授業です。

 まずは基本的な技の動きを、ゆっくり行って復習しました。3年目なので、スムーズな動きで先生からほめられているペアも多くいました。形もそろってみえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 体育

11月8日(月)

 青空の下、サッカーの練習をしていました。暖かかったので、半袖、短パンの人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 英語

11月8日(月)

 今日の課題は「友達をほめよう。」でした。「なんて〜でしょう」という感動を表す2つの表現を学習しました。

 写真は単語を先生に続けて音読した後、ペアでさらに練習しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高岡校外学習に向けての学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(月)

 2学年では学活の時間を使って、高岡校外学習に向けての学年集会を行いました。

 学年生徒会が企画・運営し、ルールについての劇や校外学習に関連するクイズを行いました。班ごとに話し合いながらクイズに答えることで、改めて活動時間や見学場所について確認することができました。

 今週金曜日の高岡校外学習に向けて、さらに目的意識と期待を高める、よい学年集会になりました。

2B 理科 その3

11月8日(月)

 個人で調べた後は、班になって各自の調べた内容を共有しました。そして、班員で分担して、タブレットのスプレッドシートに記入しました。

 班ごとに発表するという方法もありますが、発表だと聞き漏らしたり、よく理解できなかったりすることもあります。しかし、スプレッドシートを活用すれば、5つの班で調べたことを短時間で全員が共有できるので、とても便利でした。また、同じ例を挙げている班がどことどこの班で、他のどこの班も見つけていない例が○○であるなども一目で分かるという点も便利だと思います。

 今日は、タブレットをどのように活用しているかを、先生方も見学し、研修させてまらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 理科 その2

11月8日(月)

 タブレットの画面は、細かい文字や図も必要に応じて画面上に指を当てて広げると、簡単に拡大できるのでとても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2B 理科 その1

11月8日(月)

 学習課題は「放射線は社会ではどのように利用されているのか。さまざまな例を挙げ、グループごとにまとめよう。」でした。

 はじめに個人で放射線の利用について調べ、ノートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科 その3

11月8日(月)

 まとめの場面では、先生がモニターにいろいろなペアのつなぎ方を見せて確認しました。

 ジャムボードの画面は簡単にコピーをすることができるので、2種類以上考えたペアも、元の画面をコピーして次々と表しました。つなぎ方をノートに書く方法もありますが、ジャムボードのには電池や豆電球が図として存在しているので、短い時間で何通りも書けるので、タブレットの活用はとてもよいと思いました。どの生徒もとても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科 その2

11月8日(月)

 実験後、うまく豆電球が点灯したパターンをタブレットのジャムボードに表現しました。乾電池や豆電球の位置や向きを変えて、導線をつなぎ表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科 その1

11月8日(月)

 学習課題は「乾電池と導線をどのようにつなぐと豆電球を点灯させることができるだろうか。」でした。

 はじめに、乾電池1個と導線1本でソケットから外した豆電球を点灯させる方法を各自が予想しました。その後、実際に予想した方法をペアで実験してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

その他

富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560