最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:174
総数:697801
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

呉羽っ子タイム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日のお昼休みは呉羽っ子タイムです。今日は、集会委員会が企画した「タグ取り」をしました。5・6年生で、組ごとに分かれて行いました。子供たちはグラウンドをタグを取るために思いっきり走りました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
町たんけんを通して見つけた「くれはのすてき」を紹介し合っています。各自がたんけんでふれ合った人のやさしさに気付き、楽しい町・やさしい町・すてきな町だと発表しています。地域の方々にご協力いただき、本当にありがとうございました。

6年生 思いをかたちにして生活を豊かに

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンをつかって、袋づくりの製作に取り組んでいます。日頃、あまり使わない道具に悪戦苦闘しているようです。各自の思いがうまく反映される作品になることを期待しています。

4年生 学びの発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は学びの発表会に向けて、総合的な学習の時間に「美しい富山に〜自分たちにできることを伝えよう〜」の発表練習をしています。今日は体育館で、互いの発表内容が相手に伝わるか確認しました。土曜日の本番では、自分たちの思いを伝えられるようにがんばります。

1年生 学びの発表練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
30日の学びの発表会に向けて、1年生が体育館で練習しています。伝えたいことをしっかりに声に出して表現しています。

スキスキくれはあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
中学生(本校の卒業生)が、児童会の子供たちといっしょに玄関であいさつ運動をしています。「いつでも、どこでも、だれにでも」気持ちのよいあいさつをお互いに心がけていきましょう。

学年でなかよし活動週間 みんなで遊ぼう!

総合的な学習の時間で取り組んでいるSDGsの取り組みから、学年で「なかよし活動週間」を行いました。もっと、友達と仲良くなろうという思いから全員遊びをしました。みんなで思いっきり走って遊ぶことで心も体も開放的になり、友達と楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習〜太閤山ランド〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな秋晴れの中、太閤山ランドへ行きました。木の実やきれいな落ち葉など、秋のたからものをたくさん見つけることができました。子供たちは、気持ちのよい屋外でおいしいお弁当も食べて、友達と仲よく元気に活動できました。

1年生 校外学習 〜 太閤山ランド 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日は、1年生の校外学習でした。生活科の学習では、秋の草花や自然となかよくなりたいと公園や中庭でいきものを見つけたり木の実を集めたりしています。
 子供たちは太閤山ランドの丘や広場で、たくさんの秋の実を見つけて、うれしそうに見つけた木の実を見せ合ったり、うれしい思いを伝え合ったりしていました。
 1年生の「もっとなかよし」が広がる活動となりました。

新型コロナウィルス感染症対策検討会議たより14

 本日配付文書に新型コロナウィルス感染症対策検討会議たより14を掲載しました。ワクチン情報号となっていますので、ご一読いただきますようお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
3学期の行事
1/1 元日
1/4 執務始め
1/5 1月集金振替日
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103