最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:70
総数:216280
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

小中合同学校保健委員会【4・5・6年生】:11月20日(土)

 小中で取り組んだ「元気スイッチオン週間」の取組から、見えてきた実態をもとにして、メディアとの関わり方について、富山大学の山田先生にお話をいただきました。子供たちからは、山田先生の「依存症になると、脳が萎縮する」という話から、自分の生活を見直したいという感想がありました。
 ご家庭でも、メディアとの上手な関わり方について、是非話し合って、約束を見直したり、決めたりしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 その2【4・5・6年生】:11月20日(土)

 4年生は道徳科、5年生は総合、6年生は国語科の学習を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 その1【1・2・3年生】:11月20日(土)

 おうちの方に頑張っている様子を見ていただきました。1年生は、生活科、2・3年生は合同で学級活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食やまだの日:11月19日(金)

 5年生が考えた山田の特産品たっぷりの給食でした。5年生が植え付けや栽培、収穫を体験した山田のコシヒカリ、まこもだけ、大根。そのほかにも山田のりんごや、てんころを献立に盛り込みました。今年度もこれらの食材を地域の方に快く提供いただきました。本当にありがたいことです。子供たちも、教職員も笑顔あふれる給食の時間になりました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山トレイを紹介しよう【5年生】:11月19日(金)

 アメリカ在住のALTのご家族に、一人一人が考えた「富山トレイ」をオンラインで紹介しました。緊張しながらも、堂々と伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル班読み聞かせ:11月18日(木)

 スマイル班で担当を決めて行ってきた読み聞かせは、今日が最終回でした。静かにお話を楽しむ時間を班のみんなと共有できた温かい時間となりました。
 2年生教室の帰りの会で「今日は、読み聞かせで1年生さんが頑張って読んでいていいなと思いました。」と発表する子がいました。異学年の友達のよさを見付けて認められる温かい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「こころの劇場」ミュージカル鑑賞 11月18日

 例年オーバードホールで開催される市内6年生を対象とした劇団四季のみなさんによる「こころの劇場」は、今年、オンライン開催となりました。タイトルは「はじまりの樹の物語」。2時間あまりの長時間の上演でしたが、ストーリーの展開や作り込まれた舞台、キャストの方々の生き生きとした演技に引き込まれ、最後まで集中して鑑賞できました。
画像1 画像1

おいしいご飯とみそ汁をつくろう【5年生】:11月18日(木)

 総合的な学習で収穫したお米や大根をつかって調理実習をしました。ご飯が炊ける香りを味わったり、出汁の飲み比べを楽しんだりしながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンドリン見学(1回目)【3年生】:11月16日(火)

 6年生がマンドリン活動から卒業し、3年生が新しくメンバーに加わる時期が近づいてきました。今日は、1回目の見学と体験を行いました。4つのグループに分かれて、前半と後半で、2つの楽器やパートの見学をして感触を確かめました。最後に、やさしく教えてくれた5年生にありがとうの気持ちを込めて挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「キャベツを味わってみよう」家庭科調理実習【6年生】:11月17日(水)

 中学校1年生さんと合同で家庭科調理実習をしました。富山市産のあまいキャベツを使って、野菜スープをつくりました。地産地消のよさを感じながら、おいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/4 執務始め
1/10 成人の日

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266