最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:76
総数:216458
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

みんなでさつまいもパーティ!【1・2年生】:11月8日(月)

みんなで協力して調理し、焼き芋とスイートポテトが完成しました。
「いただきます!!」
手作り、出来たてはとってもおいしいですね。
秋の味を楽しみ、お腹も心も満たされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもパーティーの準備【1・2年生】:11月8日(月)

 収穫した大きなさつまいもでパーティーを開こうと計画しました。さつまいもをゆでたり、レンジで加熱したりして、おいしくいただけるよう準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習【6年生】:11月8日(月)

 もとにする数より小さくなっていくとき、xとyの関係について分数倍で表しながら考えていきました。
画像1 画像1

流れる水のはたらき【5年生】:11月8日(月)

 川を流れる水によって、周りの土砂を削ったり、土砂が堆積したりする様子を動画で確かめました。削れていく様子をみて「おおっ!」と驚いた様子の子供たちでした。
画像1 画像1

マット運動【3・4年生】:11月8日(月)

 前転の練習をしました。しっかり手を着くこと、脚を揃えて回ることなどに気を付けて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習【5年生】:11月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は算数科で「分数と小数がまじった足し算や引き算」の学習に取り組んでいます。小数を分数に置き換えて、揃えた上で計算をする子供が多くいました。

算数科の学習【4年生】:11月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は算数科で計算のきまりを学習しました。たしざんや引き算よりも、かけ算やわり算を先に計算するきまりを使いながら正確に計算しようとしていました。

外国語活動【3年生】:11月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は外国語活動で、身の回りにあるものの「色や形」について学習しました。聞き慣れた色の言い方もあり、話すことを楽しんでいました。

道徳科の学習【2年生】:11月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は道徳科で「思いやりってどんなことかな?」について、登場する生き物の行動や気持ちを手がかりに考えを深めました。

カタカナの学習【1年生】:11月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科でカタカナの書き取り練習に取り組みました。しっかりとした筆圧で丁寧に書く様子が見受けられました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/4 執務始め
1/10 成人の日

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266