最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:76
総数:216458
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

にこにこわくわく読み聞かせタイム:10月6日(水)

 スマイル班での読み聞かせ(2回目)を行いました。今回の担当児童も、みんなに伝えたい本を選んできました。お気に入りの本とあって、挿絵もストーリーもおもしろい物ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中村地区のハナモモ【4年生】:10月5日(火)

 学校前の斜面には、春になるとハナモモが美しく咲きます。そのプロジェクトを進めている方々にゲストティーチャーとして来ていただき、お話を伺いました。山田地区をよりよくしていこうという熱い思いを伺うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ【3・4年生】:10月5日(火)

 この日読んでいただいたのは、「いし」という絵本です。「石と砂ってちがうの?」という問いかけから始まり、子供たちは、すぐに引っ込まれました。川の上流から下流までをたどりながら、石が様子を変えていくことがわかる科学読み物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健診【5年生】:10月5日(火)

 来年度入学してくる年長さんの就学時健診のお手伝いをしました。自分の仕事に責任を持って取り組んだり、お兄さん、お姉さんとして年長さんに進んで声をかけたりする姿が、とても頼もしかったです。最高学年への意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習【5年生】:10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は算数科で分数の学習に取り組んでいます。小数で表すことができない数でも、分数で分かりやすく表すことができることに気付いていました。

にこにこわくわく読み聞かせタイムの準備【1年生】:10月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、にこにこわくわく読み聞かせタイムで読む本を選び、クラスの友達を相手に読み聞かせの活動に取り組みました。

3R推進スクール【4年生】:10月1日(金)

 富山市環境センターに来ていただき、ごみ処理について学習しました。
 海洋ごみの現状について説明を聞いたり、実際にリサイクル品を見て、どのように分別ををすればよいかを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくらは小さなかにはかせ【3年生】:10月1日(金)

 道徳の時間に、苦手なことを得意にかえるにはどんなことができるか考えました。題材文を読みながら、自分の考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉幕府の政治【6年生】:10月1日(金)

 社会科では、鎌倉幕府の執権政治とはどのようなものかについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(ファミリーパーク)【1・2年生】:9月30日(木)

 1、2年生がバスに乗って「富山市ファミリーパーク」に行ってきました。動物を見て、子供たちは歓声をあげていました。「なかよしカード」には、動物の特徴を真剣にスケッチしながら、目や鼻や足の形や模様について学習しました。お昼には、楽しみにしていたお弁当やお菓子をほお張って、校外学習を楽しみました。天候にも恵まれ、思い出に残る校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/4 執務始め
1/10 成人の日

保健関係

学校から

いじめ防止基本方針

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266