最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

1月5日(水) ストームグラスの不思議

 校長室前にある「ストームグラス」は、天気予報の役割を果たしています。
夏休みに「ストームグラス」を自由研究で作ってきた朝日っ子もいました。

 「ストームグラス」の中の結晶の様子で、天気が分かります。ちなみに、今日は「くもり又は雪」の予報です。当たっていますね。

 気象予報士でもないのにどうして分かるのか、、、詳しくは自分で調べてみてください。
 簡単にいうと、水の温度によって溶け方が異なる論理です。温かいお湯には砂糖はたくさん溶けますが、冷たい水では砂糖は溶けずに粒が残りますね。それと同じ理屈のようです。

 ということは、今日は水の温度がとても冷たい、寒いので、中に溶かしてある粒がたくさん溶けずに結晶となって表れているということですね。なるほど!
画像1 画像1

1月5日(水) 今日は「寒の入り」です!

 今日は、二十四節気の「小寒」で、一年の中で一番寒い時期の始まりの日です。
「小寒」→「大寒」→「立春」の流れで、春に向かっていきます。

 2月3日節分の翌日が、「立春(りっしゅん)」なので、その日が「寒の明け」となります。

 つまり、今日1月5日から2月3日を「寒(かん)・寒中(かんちゅう)・寒の内(かんのうち)」を呼び、寒い日が続きます。

 寒い日を元気に過ごすために、この期間に「寒稽古(かんげいこ)」や「寒中水泳大会(かんちゅうすいえいたいかい)」が行われることもあります。

 朝日っ子の皆さんも、元気に寒さを乗り切るよう、つよく委員会発の運動をして体を鍛えましょう。

 今朝は、道路が凍結しています。外出の際は、足下に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(火) 元気に新年を迎えました! その2

 カメのココアとボブは、どうも冬眠したようです。
石のようにじっとしています。今日は、1月4日、1(い)4(し)の日だからかな。
画像1 画像1

1月4日(火) 元気に新年を迎えました! その1

 閉庁期間も、教職員が学校へ立ち寄って餌をやり「続けて」いたおかげで、生き物たちは無事年を越し、元気に新年を迎えました。

 今年も朝日っ子と元気に過ごします。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(火) 仕事始め

 今日は仕事始めの日です。
さっそく、用務員さんが校庭の雪を除雪機ですかしてくださっています。
画像1 画像1

1月3日(月) つよく委員会発 家でできる運動 その1

 お正月で、餅や美味しいおせち料理を食べ過ぎていませんか?
つよく委員会が、具体的なストレッチや運動を紹介!ぜひやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月2日(日) 書き初め

 1月1日の夜に見た夢を「初夢」といいます。初夢は見ましたか?
 今日は、「書き初め」の日です。
 書き初めは、次の2つの目的があります。
1 書の上達を願う
新年早々に、神聖な若水を使って書くことで、神意にあやかり、字が上手になることを祈願します。
2 一年の抱負を心新たにする
おめでたい言葉や詩歌、または今年一年の目標や抱負を書くことで、行動を新たにするという意味があります。

 今日は、心を整えて、今年1年の目標を習字で書きましょう。書き初め大会の字も書きましょう!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和4年1月1日(土) あけましておめでとうございます!

 新年あけましておめでとうございます!
令和4年が朝日小学校の子供たち、保護者、地域の皆様にとって、素晴らしい一年となりますように。
今年も引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月31日(金) よいお年を!

 雪の大晦日となりました。
今年もコロナ禍の一年ではありましたが、保護者、地域の皆様に温かく支えられ、子供たちは元気に過ごすことができました。心から感謝申し上げます。
 来年も今年以上にチャンスを掴み、果敢にチャレンジしながら、明るく希望をもってチェンジしていく朝日小学校を目指します。
 2022年も一層のご支援、ご協力を賜りますよう、お願いいたします。
 皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

12月30日(木) 学校で年越し その2

 生き物を育てることは、「命」を預かるということ。
育てるときも「続ける」ことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549