最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

12月23日(木) 今日の給食は?

 今日は、2学期最後の給食です。
今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鶏肉とレバーのネギソース
4 ゆでキャベツ
5 冬野菜のミネストローネ です。

 冬休み中も、給食のように栄養バランスを考えて食べましょう。暴飲暴食に注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 5年生 外国語科 楽しく復習 その2

 最後に、アルファベットビンゴをしました。
実際にプレゼントもあるので、大盛り上がり!ビンゴになると、喜びの舞を披露していました。

 学びを楽しみ、喜びを体全体で表現できる天真爛漫な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 5年生 外国語科 楽しく復習 その1

 これまで学習した表現を使った楽しい活動をしました。
まずは、2チームに分かれて、めくったポイントのところにある質問に英語で答えることができたら得点が入るという活動です。

 What food do you like? What do you want to be? When is your birthday?、、、子供たちは楽しみながら復習していました。

 スペシャル問題は、校長先生からの出題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) なかよし班対抗ペットボトルキャップツリーゲーム その3

 学年関係なく、協力し合う姿がたくさん見られました。
結果は、

 赤1班、赤3班、白5班の3チームが、10センチの高さで優勝しました。
他のチームも9センチ、7センチ、6センチと惜しい高さでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) なかよし班対抗ペットボトルキャップツリーゲーム その2

 準備も進行も片付けもみんな委員会の子供たちが行いました。
企画・運営することにも徐々に慣れてきました。どうすればみんなで楽しめるかを考えることが上手になっています。

 簡単そうで難しいゲームです。最後の最後で積み上げたキャップが崩れ落ちると、落胆の声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) なかよし班対抗ペットボトルキャップツリーゲーム その1

 「明るく委員会」主催のゲーム第2弾です。
今日はペットボトルのキャップをツリーのように積み上げ、どの班が一番高く積み上げられるか、というゲームをしました。
 
 ピラミッドのように積み上げる班が多い中、敢えてキャップを裏側に向けて積み上げる班も・・・。また一段となかよし班の絆が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 4年生 百人一首チャレンジ

 今日も対戦相手を変えて、百人一首練習戦をしています。
もちろん、前回敗退した担任の先生は、リベンジするぞと参戦中です。結果はいかに、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 1年生 国語科 月やよう日の言い方

 一月一日(いちがつついたち)お正月・・・からスタートし、十二月十二日 早く来い来いお正月まで暗唱にチャレンジしています。
 もちろん、教科書を音読してもかまいません。
 全員、チャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 5・6年生 何でも自分たちでできる!

 さすが高学年!何でも自分たちで進んで取り組んでいます。
本の貸し出しも、自分たちでできます。
あさひンピック以降、5・6年生がぐ〜んと成長したように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 6年生 最後の学期に向けて

 6年生にとって、3学期は最後の学期です。終業式は、2学期で最後になります。
3学期始業式で意気込みを話す子供を選ぶ際、6年生全員が立候補しました。
意気込みが素敵なので、6年生は終業式が3学期ないので、全員始業式で決意を述べてもらうことになりました。

 子供たちは、思いを込めてもう意気込みを書いています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549