最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:17
総数:76598

楽しみな遠足

6月3日(木)
 もうすぐ遠足。パネルシアターのお話や、乗り物図鑑を見て「早くバスに乗っていきたい!」とウキウキ。みんなで椅子を座席のように並べて、歌ったり会話のやり取りをしたりして、バスごっこを楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今度は恐竜ランドをつくりたい!

 6月4日(金)忍者ランドを作ってたくさん遊んだ年長児。「今度は恐竜がいる遊び場をつくろう!」と図鑑の中から首が長い「かみなりりゅう」の滑り台を作り始めました。「滑り台の横に恐竜を貼ったら楽しそう」とみんなで大きな恐竜を描きました。来週に取り付け、遊びたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導をしました

 6月4日(金)
 今日は歯磨き指導で、歯磨きの大切さをホワイトボードシアターや紙芝居で知らせました。くま君の歯がムシバキンでいっぱいになったときには「きゃー」「大変!」と心配そうに見ていた子供たち。でも魔法の歯ブラシで磨くと、ぴっかぴかになって一安心でした。そのあとは歯の模型で歯磨きの仕方を知らせたり、みんなで「歯をみがきましょう」の歌を歌ったりしました。
 給食後の歯磨きでは、鏡の前で自分の歯を見ながらいつも以上に丁寧に磨いている様子から、歯磨きの大切さを感じているように思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

モンシロチョウさん、また来てね!

 6月1日(火)4月15日に卵から生まれた青虫を年長児が毎日観察してきました。初めは小さくて虫メガネで見ていた青虫が、キャベツを毎日食べて少しずつ大きくなりました。手に乗せるとウンチをして子供たちは「キャー!」とびっくりしたこともありました。3匹の青虫は全部、モンシロチョウになって空へ飛んでいきました。「また、遊びに来てね」と少し寂しそうな子供たち。今度はカタツムリを毎日観察しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子サークル(お外でわくわく!)

5月31日(月)
 クリアファイルに色をぬって作った風車はとってもくるくると回り、サークルのお友達もママたちも笑顔がいっぱいになりました。
 新聞で作ったお家・テントに入ったり、外で絵本を見たりして、太陽の暖かさや風を感じながら遊びました。
 
 次回は、6月7日(月)9:30から11:30です。
 水橋漁民合同組合の方々が、朝とれた魚を持ってきてくださいます。
 お魚さんに触ることができます!
 お越しください。

画像1 画像1
画像2 画像2

「へい、いらっしゃい!」お寿司屋さんの開店です

 5月27日(木)
 もも・さくら組では朝からお寿司屋さんの開店です!「へい、いらっしゃい!何にしますか?」「いくらください!」と元気な声が響いています。楽しい声を聞いて、たくさんのお客さんが食べに来てくれ、お店は大繁盛です。「メニューもあったらいい!」「タッチパネルも作ろう!」と、これまでの経験から遊びに必要なものを考え、自分たち遊びを進めていく楽しさを感じている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで遊ぼう!忍者ランド

 ひまわり組から始まった忍者ランドには、体を動かして遊べるコーナーがいっぱいです。「新聞紙を破きたいから毎日手裏剣頑張る」「ロープ登り、さっきよりも高くできた!」と、自分なりの目標をもって取り組む姿も見られます。また、一人で渡るのが怖いもも組さんに手を貸してくれたり、手裏剣の投げ方を教えてくれたりと、優しくリードしてくれる頼もしい姿も見られました。3年齢で一緒に遊ぶ中で、友達と遊ぶ楽しさを感じている子供たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで遊ぼう!ネコっとハウス

 5月27日(木)
 4月、さくら組で始まったネコごっこから「ネコのおうちやベッドがいるね」「遊んで怪我をしたら、病院もあったらいいよ」と会話が弾み、たくさんの楽しいコーナーができあがりました。子供たちはハウスの中でお化粧をしたり、ダンサーになったり、時にはお医者さんや患者さんになったりしながら友達とのやりとりを楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お母さん大好き展覧会」で賞をもらったよ!

 5月21日(金)
 水橋ショッピングセンターの「お母さん大好き展覧会」に出展していた「お母さんの絵」の中から、2人の子供たちが賞をもらいました。園長先生から「おめでとう」と賞状をもらい、大きな声で「ありがとう!」と言うと、友達から「すごいね」「おめでとう」と温かい拍手をもらいました。
 6月には「お父さんの顔」も出展します。「大好きなお父さん」「仕事を頑張っているお父さん」「一緒に遊んでくれるお父さん」などの絵を描いたので、また皆で見に行ってこようと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶教室をしました

5月20日(木)
 年中児は、初めての体験とあり、ちょっぴり緊張気味でしたが、餡子の甘いお菓子を食べてニッコリ。お茶の先生が抹茶を点てて下さる「シャカシャカ…」という音にも興味津々です。抹茶の色、香り、味の反応は様々でしたが、静かな雰囲気の中、五感をフルに働かせて参加していました。年長児は、抹茶の点て方を一つ一つ教わりながら、慎重に茶せんを扱っていました。お盆を運ぶ時も気を抜かず、そーっと…。心を落ち着かせて取り組んでいましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
水橋幼稚園
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町390-13
TEL:076-478-0568
FAX:076-478-0568