最新更新日:2024/06/27
本日:count up86
昨日:201
総数:794505
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

4年生 理科

物のあたたまり方について学習しています。スプーンをお湯につけて温まり方を観察しながら、分かったことを友達と共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

分数をくわしく調べています。真分数や仮分数という言葉を学びました。
画像1 画像1

6年生 長縄大会が開催されました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 緊張気味に跳んでいましたが、応援に後押しされ、より頑張れたようです。
 大会上位3チームが、来年1月16日に開催される富山市の大会に出場します。6年生から、3チームが出場します!

6年生 長縄大会が開催されました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、上学年長縄大会が開催されました。
 出場選手も応援する人も「一つ」になって跳びました。

力をひとつに!上学年縄跳び大会

 本日8日(水)の昼休みに、メインアリーナにて上学年(4・5・6年)縄跳び大会を実施しました。予選を勝ち抜いた各学年6チームが、5分間に跳べた回数を競い合いました。 
 総合第1位758回、第2位732回、第3回710回。ともに6年生チームでした。惜しかった第4位709回は、4年生チームでした。また、各チームを応援する児童の姿が随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 上学年長縄大会

子供たちが楽しみにしていた長縄大会。自己ベストを出したチームも多く、自分たちの力を出し切った子供たちでした。高学年での挑戦にもつなげていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 上学年長縄大会に向けて

豊田っ子タイムに行われた上学年長縄大会に向けて、各チーム最後の練習を行ったり、話し合いを行ったりしていました。その傍ら、出場はできなかったチームがクラスの仲間を応援するために応援旗等を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 長縄大会に向けて

本日の長縄大会に出場するチームを応援するために、横断幕をつくりました。友達を応援しようとする姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 GoogleMeet

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT支援員の方に来ていただいて、GoogleMeetの使い方を練習しました。画面を見ながら、Meetの繋ぎ方やMeet内での手の挙げ方等を学習しました。他のクラスも、この後順次学習する予定です。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(水)

 体育科「表現運動」の学習では、忍者になりきりました。「雲隠れの術」「分身の術」「手裏剣とばし」等様々な動きを体で表しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
1/10 (祝)成人の日
1/11 第3学期始業式・書初大会
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142