最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:174
総数:697801
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

1年生 わたしのあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの花が咲き始め、子供たちはアサガオの花を観察したり、アサガオでできる楽しみ方を考えたりしています。
今週は、アサガオの花で色水作りを行っています。落ちた花を観察してから、水や花の量を調整して、自分好みの色水作りを楽しんでいます。

あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の強い雨風で、中庭のあさがおの鉢がたくさん倒れてしまいました。あさがおは元気かな、つるはどんなふうにのびているかな、花が咲いた後はどうなるのかな、観察中です。
クロムブックで撮影した写真を拡大して見ながら、気になったつるの様子をカードに書いている子もいます。

算数 はかって確認

画像1 画像1 画像2 画像2
1デシリットルの量感をつかむため、実際に測ってみています。かさの単位を正確に書けるかな。

全集中でテスト中

画像1 画像1 画像2 画像2
学期末ということで、みんなテストに集中して取り組んでいます。

1年生 学級活動 読み聞かせ係

画像1 画像1
係活動では、クラスのみんながより学校生活を楽しめるように工夫して取り組んでいます。
学級活動の時間に、読み聞かせ係による絵本の読み聞かせがありました。友達に読んでもらうことは初めての子が多く、どの子も真剣に聞いて、絵本の世界を楽しんでいました。

重要 校舎東側道路の歩道がカラー舗装されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの登下校の際の安全を確保するために、学校の校舎東側道路の歩道が敷地に合わせてカラー舗装されました。水色の鮮やかな色で目立ちます。子供たちの意識も高めながら、安全な歩き方を指導していきます。

先生たちもがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
研修会で、いろいろな意見を出し合ったり、どんなふうに授業をしたら、みんなが楽しく学びたくなるか一生懸命考えたりしています。

がんばっている子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
  

がんばっている子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、たくさんの先生方が参観に来られましたが、みんなはいつも通りがんばって学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
3学期の行事
1/10 成人の日
1/11 第3学期始業式・書初大会
1/13 委員会活動
1/14 安全点検日・避難訓練
下校予定
1/11 全校(11:40)
1/12 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
1/13 1〜4年(14:15) 5・6年(15:05)
1/14 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103