最新更新日:2024/06/05
本日:count up167
昨日:419
総数:960187
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

8日(水) 学びの様子 【1年:保健体育】

1年生は、保健体育の授業で柔道を学んでいます。
真新しい柔道着を身に付けた生徒たちは、好奇心に満ちた様子で基本的な受け身練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 平皿(とろろ昆布和え、鰆の塩焼き)
 オレンジジュース
 厚揚げのみそ煮込み
 ごはん
富山では一般的な「とろろ昆布」は、酢に漬けて柔らかくしたコンブをブロック状に固め、その断面を薄く糸状に削りとったもので、「削りこんぶ」とも言います。

画像1 画像1

7日(火) 1年 メッセージフラワー

1学年生徒会は、「メッセージフラワー」という活動に取り組んでいます。これは、月に2回、班のメンバーや班のよかったところをカードに書いて、コモンスペースに掲示する活動です。

人の嫌なところに注目すると自分も嫌な気持ちになってしまいますが、人の良いところに注目すると自分も幸せな気持ちになれますね。

活動内容が、【写真下】の学年目標としっかり繫がっていることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(火) 2年 書写作品「徒然草」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階廊下に、2年生の書写作品が掲示されています。「徒然草」の一節を書いた作品が、透写と筆写に分けられています。
是非、少し立ち止まってご覧ください。

7日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 ★豆乳プリン ☆ガトーショコラ
 平皿(アスパラサラダ、◆照焼ハンバーグ ◇魚の香草フリッター)
 牛乳
 ひよこ豆のスープ
 コッペパン
今日は選択献立でした。自分で選んだはずのメニューなのですが、ついつい選択しなかった主菜やデザートがうらやましくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日(月) 人権週間 【3年】

さて、「夏の人権週間」として取り組んだ7月と比べて、正しい人権感覚はUPしていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(月) 人権週間 【2年】

今日から「藤ノ木中学校『人権週間』」が始まりました。
世界人権宣言採択を記念して定められた、12月10日の「人権デー」に合わせ、本校でも人権について考える機会を設けています。
だれもがいじめや差別のない明るい社会で生きていけるよう、まずは自分の周りから環境を整えていけたらよいですね。

今日はクロムブックを使って「人権感覚チェック」を行い、友達や家族とのかかわり方を振り返りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 カットパイン
 平皿(スタミナ納豆、にんじんシュウマイ)
 牛乳
 具だくさん汁
 ごはん
「スタミナ納豆」の具材のひとつ「ニラ」は、薬膳や薬用に使われるなど古くから親しまれてきた緑黄色野菜で、β-カロテンの含有量が高く疲労回復や健康増進にも効果があるそうです。栄養価が高いため、ニンニクと並びスタミナが付く食材として利用されています。
画像1 画像1

6日(月) 玄関を明るくする運動

前期に引き続き、後期生徒会執行部も「玄関を明るくする運動」に取り組みます。
これまでは「今月の金賞」を決定していましたが、後期は有志が集まり、時節にあった掲示物を作成して、玄関を明るく飾ります。
今月は、クリスマス特集。登校した生徒たちは、掲示物を見ながら、楽しみなクリスマスに想いを馳せていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(月) 婦中町バレーボール協会杯【5日実施】

5日(日)に行われた第23回婦中町バレーボール協会杯で、本校の男子バレーボール部が、見事に優勝しました。
これからの、より一層のレベルアップと各大会での活躍を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校・学年行事
1/11 始業式 【給食なし】
校内書き初め大会
1/12 1年 冬休み明けテスト

保健関係

学校だより

コロナ関連

その他

R3 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572