最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:74
総数:304350
寒江小学校のホームページへようこそ!

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、「考える力をのばそう」という今まで学習したことを生かして考える問題をしました。増えていく色板の数を考える問題だったのですが、子供たちは、グループの友達と話し合いながら一生懸命答えを導き出そうとしていました。少し時間がたつと、あるグループが比例の法則を使って答えを出していました。他のグループの子供が「これ、比例じゃないよ。だって・・」と説明を始めました。「あ、本当だ。違う。じゃあ、どうやって考えるの?」と友達同士で学び合っている姿が見られました。最後に、何人かの子供が考えをみんなに伝えました。「なるほどね」「その考え方、分かりやすい」などとつぶやきながら真剣に友達の話に耳を傾けていました。一人一人がしっかり考えられた1時間になりました。

1年生 学級活動 「ていねいな 手あらいを するのは どうして?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、養護教諭の手洗いについてのお話を聞きました。ばい菌はいろいろなところにいて、自分でも気が付かないうちに、手やからだについていて、そのまま手でものを食べてしまうと・・。からだやばい菌のイラストを使って、教えてくださいました。また、自分の机など、よく触るところを拭いてみると、脱脂綿が黒くなり、ばい菌がたくさんついていることが分かりました。最後に丁寧な手洗いの仕方をみんなで練習し、実際に洗ってみました。
 今日から、より丁寧な手洗いを心がけていきましょうね!

家庭学習強化週間が始まりました

 今日から7日(火)まで、第3回家庭学習強化週間です。12月は2学期のまとめの月。学習したことをしっかり復習しましょう。
 また、11月は読書月間ということで、多くの本の貸出がありました。じっくりと読書するのもいいですね。メディアコントロールにも続けましょう。
 保護者の皆様には、子供たちへ励ましの声をかけていただき、ありがとうございます。子供たちの自主性を促しつつ、今回も見守りをよろしくお願いいたします。

12月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日から師走。寒さが増してきましたね。
 今日の給食は、食パン、牛乳、オムレツ、ビーンズサラダ、クリーム煮、メープルジャムです。

1年生 たのしいことが いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上 国語科「オリジナルじどう車ずかん」作成中。

 中 生活科「あさがおリース」完成!

 下 「本をもっとすきになろうしゅうかい」
   なかよし班のメンバーと協力して、クイズラリーに挑戦しました。

ただいま九九を練習中

かけ算の学習を頑張っています。今は九九練習の真っ最中。写真はすらすら言えるよう練習している子供たちの様子です。ペアで問題を出し合ったり、自分で何度も練習したりするなど一生懸命に取り組む子供たち。ぜひかけ算マスターを目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動 体育(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育では、マット運動をしています。前転、後転だけでなく、壁倒立やブリッヂ、側転等いろいろな技に挑戦しています。

読書集会、受賞紹介(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は読書月間となっていたので、5年生も読書に力を入れて、読書ビンゴに取り組んだり、読書タイムの10分間を確実に読書をしたりしてきました。その読書月間の締めくくりとして今日は、げんきタイムから5限にかけて「本をもっとすきになろう集会」がありました。以前、募集されていた「しおりコンテスト」の結果が今日発表され、応募していた5年生のTさんが、全校の投票によって一番人気となり、情報委員会委員長から賞状を渡されました。素晴らしい!!
 また、集会の後には受賞紹介がありました。そこでも、5年生のTさんが夏休み中に取り組んだ応募作品の一つである防火ポスターの作品について表彰されました。
 自分ががんばっていることや好きなことが認められることは、うれしいことですね。
 
 

道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科では、情報モラルの学習で「スマホでのいじめ」「スマホの依存症」について学習しました。子供たちは「スマホのいじめ」や「スマホ依存症」の動画を見て、どんな問題点があるのか、どうすればよいのかについてグループごとに話し合いました。「メールをする時は、友達のことを考えてするべきだと思う」「文字だと受け取り方が違うから、慎重に返信をしなければならない」「メールは便利だけれど、直接会って話すのが一番だと思う」「スマホの使い方のルールをしっかり決めた方がよい」など、いろいろな意見が出ました。スマホは、とっても便利なもので、生活には欠かせないものになってきています。今日自分が感じたことをしっかり守って使用できるようになってほしいなと思います。

本をもっとすきになろう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限目に、情報委員会主催で「本をもっとすきになろう集会」がありました。
集会では、「劇」「クイズラリー」「しおりコンテストの結果発表」を行いました。今日は、全ての委員会の子供たちが、今までの練習の成果を発揮し、取り組む姿がとても頼もしかったです。
 また、6年生の班長さんが縦割り班の子に優しく声をかけたり、うれしそうにクイズを解いたりする寒江っ子の姿が多く見られました。
 「優しくてすてきな寒江っ子」だと改めて感じ、心が温まりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/10 (祝)成人の日
1/11 3学期始業式
書初大会
1/12 発育測定・視力測定
給食開始
1/13 読み聞かせ(低)
委員会活動
1/14 挨拶週間(〜20日)
避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629