最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

12月24日(金) 2学期終業式

 終業式では、校長先生は、1年で一番長い2学期に、「笑顔」「チャレンジ」「体験」「なかよし」「キラキラ」・・・とたくさんの素敵なことがあったことを紹介されました。
 「○○いっぱい」の秘密は、こつこつと「続けて」きたこと、様々な人々との「出会い」であること、だから、みんなが成長したことも話されました。

 今日、そして冬休みにしてほしいこととして、「できるようになったこと」を言葉にして、自信にするよう話されました。自分で自分のできるようになったことを確認することは成長につながります。

 ご家族の皆さん、ぜひ、今日はお子様と一緒に「できるようになったこと」を確認してください。そして、褒めてあげてください。

 子供たちはみんな、背筋をピンと伸ばして真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 2学期頑張ったこと

 終業式の前に、「2学期頑張ったこと」の発表がありました。今回は、2年生と3年生が1名ずつ発表しました。
 あさひンピックで応援を頑張った子供
 跳び箱を跳べるように練習を続けて、跳べるようになった子供が発表しました。

 「これからもチャレンジし続けたい」と力強く述べました。実際に、跳べるようになった姿を全校に披露しました。

 頑張った姿を見て、「すご〜い!」と拍手する子供たちも素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 授賞式

 終業式の前に、思考大会、防火ポスターでの授賞式をしました。
冬休み中にも応募作品がたくさんあるのでたくさんチャレンジしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 担任の先生からのメッセージ

 子供たちが笑顔で締めくくることができるようにと、黒板には温かいメッセージが書いてあります。
 2学期最後の1日、最高の1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 1年生 国語科「ものの名まえ」でお店やさん!!

 国語科で学習した「まとめた名前」と「一つ一つの名前」を生かしてお店屋さんごっこをしました。キャッシュレス決済で売買しましたよ!一人で1490円も買った子供もいました。
店の売り上げも上々のようでした。
 まだ習っていない足し算を解決しようとする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 3年生 理科 手作り楽器発表会

 音が出る仕組みをそれぞれが考えながら、手作り楽器を作りました。
マラカスやギターのようなもの、笛やドラムセット等どれも工夫を凝らした作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 4年生 大掃除

 年末大掃除タイムです。
みんなで力を合わせて、隅々まで掃除しました。ロッカーも動かして裏まで掃除しましたよ。
 冬休みは、自分の部屋や家の掃除をしっかりしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 2年生 クリスマス会 その2

 最後は、プレゼント交換です。各自用意したプレゼントを、曲に合わせて隣の人へ手渡ししていきます。
 何があたるかな。ドキドキハラハラしながら。
 中身は、家へ帰ってからのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 2年生 クリスマス会 その1

 子供たちが企画し、準備したクリスマス会を行いました。
ジェスチャー伝言ゲーム、何でもバスケット、椅子取りゲーム、だるまさんの1日、、、と盛りだくさんです。
 盛り上がりすぎて怪我をしないようにと、勝ち負けをつくらずに、みんな仲良く楽しめるようにと工夫してあります。

 何でもバスケットでは、担任の先生が好きな人というお題で動きました。みんな素早く動いていて担任の先生が大好きだということが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 今日の給食は?

 今日は、2学期最後の給食です。
今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鶏肉とレバーのネギソース
4 ゆでキャベツ
5 冬野菜のミネストローネ です。

 冬休み中も、給食のように栄養バランスを考えて食べましょう。暴飲暴食に注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549