最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:31
総数:306581
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚と大豆のゆずソースからめ、合わせ和え、冬至のだんご汁、みかんでした。
 ゆずソースは大人好みの味がしましたが、児童の皆さんはどんな感想をもっているのでしょうか。

12月13日(月) チューリップの水栽培〜その後〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生で水栽培をしているチューリップの球根ですが、成長の早いものは芽が出ました。球根も人間と同じで、それぞれ個性があるものですね。

12月13日(月) 今日の授業風景(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生の2時間目は、体育館で体育の授業でした。学習内容は「ボール投げゲーム」という球技で、その特徴は、ルールをみんなで話し合いながら考えていくところにあります。
 みんなが楽しめるゲームをつくれるようがんばってください。

12月13日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は社会科の授業でした。今日の学習では、情報に付いて学びました。テレビやインターネット、雑誌、新聞、本、ラジオ等、それぞれのメディアの長所や短所についてまとめました。

12月13日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は社会の授業でした。歴史の学習もいよいよ明治時代に入っていました。今日の学習では、明治時代の偉人について、クロームブックや本を使って資料集めをしていました。

12月13日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
 5年生の1時間目は算数の授業でした。平行四辺形の面積を求める内容で、どの児童もよく理解していました。教科書の問題の答え合わせをした後は、問題集とクラウド教材で理解を更に深めました。

12月13日(月) お話会(3年生)

画像1 画像1
 3年生のお話会の様子です。2学期からはテレビを使い、絵も楽しむことができました。

12月13日(月) お話会(2年生)

画像1 画像1
 2年生のお話会も今年最後です。来年も楽しいお話をたくさん聞かせてください。

12月13日(月) お話会(1年生)

画像1 画像1
 今朝の「さわやかタイム」は、今年最後のお話会でした。楽しいお話をたくさん聞かせていただき、ありがとうございました。

12月10日(金)人権週間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は人権週間でした。5限の授業の最後に人権に関する動画を見て、考えを聴き合いました。人権の捉えを広げ、今後ますます幸せな人生を送ってくれることを願っています。
(内容はお子さんに聞いてみてください)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 発育測定・視力測定(下学年)
委員会
1/13 発育測定・視力測定(上学年)
PC学習(3年・2年・1年)
1/14 安全点検
1/17 お話会(上学年)
細菌検査

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021