最新更新日:2024/06/28
本日:count up58
昨日:53
総数:363438
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

12月14日(火) 6年生 徳之島の小学生へお便りの返事

 鹿児島県の徳之島の母間小学校へお便りの返事を書くことにしました。まずは、徳之島はどんなところか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火) 5年生 平行四辺形の面積の求め方は?

 算数の時間に、平行四辺形の面積の求め方を考えました。
自分の考えを友達に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火)1・2年生 跳び箱遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱に慣れてきた1・2年生。今日もどんなふうに跳べるようになりたいか、目当てを決めて取り組みました。

12月14日(火) 2年おもちゃづくり

 2年生は、生活科で、身の回りにあるものを使ったおもちゃづくりをしていました。
 実際に動くか、楽しいか試して作り直してを繰り返して、みんなに遊んでもらえるおもちゃをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火) 読み語り2

 今日は、今年最後の読み語りが行われました。
 3名のわくわく会員さんが雰囲気たっぷりにお話を聞かせてくださいました。
 1・2年生は、入善町に伝わる民話「竜宮のお椀」を、3・4年生は、「びんぼうこびと」と「ぞうのボタン」を、5・6年生はとやまの民話「娘のなぞ」と「石倉町延命地蔵」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 読み語り

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景4

 今朝はさわやかに晴れ渡っています。
 その分、気温が低く寒いです。
 1年生の女の子が、凍り付いた落ち葉をもってきて見せてくれました。
 近くの山も裾野の方まで白くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火)朝の風景3

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火)朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/12 給食開始
ベルマーク収集日
1/13 発育測定
1/17 委員会活動
1/18 読み語り

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030