最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:82
総数:306564
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月15日(水) 2学期最後のミュージックタイム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真の説明の続きです。
 (上)「つばさをください」の振り付け部分
 (中) 同上
 (下)インタビューコーナー

12月15日(水) 2学期最後のミュージックタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真の説明をします。
 (上)音楽あそびの「とんくるりんぱんくるりん」
 (中)「大波小波」(振り付けあり)
 (下)今月の歌「つばさをください」の合唱

12月15日(水) 2学期最後のミュージックタイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやかタイム」は、2学期最後のミュージックタイムでした。「上だきっ子ソング」の軽快なリズムに合わせて入場した後は、2学期の音楽遊びを振り返りました。

12月14日(火)「書初練習」(1年生)

画像1 画像1
 書初練習を始めました。時間が短くて少ししか練習ができなかったのですが、みんな真剣に取り組みました。今日は、文字の中心を意識して行いました。来週は、たくさん練習していきたいです。

12月14日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の5時間目は、理科室を使った理科の授業です。今日の学習課題は「金属のあたたまり方についてまとめよう」で、担任の先生からコの字型の金属のあたたまり方についての質問が投げかけられていました。

12月14日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の5時間目は「卒業文集プロジェクト」の作業でした。小さなグループ毎に、それぞれ違った活動をしていた様です。その内容については詳しく見ていませんが、きっと思い出深い文集が出来上がることでしょう。

12月14日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に5年生教室をのぞくと、学校アンケートをしているところでした。

12月14日(火) 元気に下校していきました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は火曜で、2年生はチャレンジタイムの後、帰りの会をして直ぐに下校です。最近続いていた時雨模様から一転、青空の下へ飛び出していきました。
 明日も学校で待っているよ!

12月14日(火) 竹とんぼ職人?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のチャレンジタイムにも竹とんぼづくりをしました。多くの児童は、興味本位で「僕も作ってみたい」と言っては製作に取り組んではみるものの、根気強く竹を削っていく作業が辛くなり、途中で諦めて作りかけの竹とんぼが取り残されています。しかし、中には10分もかからず竹とんぼを仕上げ、飛ばしてみては調整をしている児童がいて、「竹とんぼ職人」と呼びたい気持ちになりました。

12月14日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の3時間目は図画工作の授業でした。動物の絵をもとにゴム版画を制作中ですが、今はその下絵を作っています。動物の雰囲気を版画で表現することは難しいと思いますが、絵や写真をよく観察して、いい作品を作ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/13 発育測定・視力測定(上学年)
PC学習(3年・2年・1年)
1/14 安全点検
1/17 お話会(上学年)
細菌検査
1/19 避難訓練
クラブ

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021