最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:82
総数:306564
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月8日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の4時間目は国語の授業でした。昨日に引き続き、狂言の「柿山伏」を聞いているところでした。

12月8日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の4時間目は算数の授業でした。問題文を読み、どの計算をつかえばよいのかを考えているところでした。

12月8日(水) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の4時間目は国語の授業でした。お話について「はじめ、中、おわり」を意識することで、文の構成について学んでいました。

12月8日(水)今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の3時間目は、家庭科の授業でした。2学期に学習したことをグループごとにふりかえっていました。

12月8日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は外国語の授業でした。ALTの先生にクリスマスカードの作り方を習い、実際に作ってみました。

12月8日(水) ミュージックタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「とんくるりん ぱんくるりん」では、リズムに合わせた2つの動きを合わせ、交互にハイタッチをしていきます。互いに息が合わないと、きれいな動きができません。(1番目の写真のグループは、いい動きができています)
 また、ミュージックタイムの終わりには、全校生徒の前で感想を言ってくれる児童が何人もいます。立派なことだと思います。

12月8日(水) ミュージックタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の今朝は、さわやかタイムに恒例のミュージックタイムを行いました。
 12月でクリスマスも近いということもあり、今回のミュージックタイムはクリスマスバージョンになっていて、アンサンブル中に「クリスマスプレゼントでほしいもの」を互いに伝え合いました。

12月8日(水) 竹とんぼづくり(続報)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、昼休みを使って「竹とんぼづくり」に取り組んでいることはお伝えしましたが、家に持ち帰り作業を進めてきた児童がいて、今朝、飛ばしてくれました。まだ調整の段階で、それ程高くは飛びませんでしたが、これからの調整次第で2階、3階まで飛んでいくものと考えています。
 試行錯誤を繰り返し目標を達成していく経験は、これからを生き抜いていく児童の力になることでしょう。
 追伸 早速、竹の割り箸をいただきました。ご協力、ありがとございます。

12月8日(水) 登校時間の雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の登校時間は強い雨に見舞われました。シューズで登校の子供たちは「靴下までビチャビチャ」と教えてくれました。これからの季節、長靴が必需品になってきました。

12月7日(火)書初練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写は2回目の書初練習でした。お手本通りに書けるよう、自分と向き合いました。
 終業式までの間に、週に2回書写を行い、コツコツと練習に励んでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/13 発育測定・視力測定(上学年)
PC学習(3年・2年・1年)
1/14 安全点検
1/17 お話会(上学年)
細菌検査
1/19 避難訓練
クラブ

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021