最新更新日:2024/12/02 | |
本日:9
昨日:23 総数:342477 |
地球の未来を守ろう
ぼくたちは、SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」について調べ、できることから取り組んでいます。気候変動とは、地球温暖化のように世界の気温がどんどん上がってきている現象のことです。このままでは、50年後には紅葉の時期がクリスマスの頃になってしまいます。
それを防ぐために、二酸化炭素を少しでも増やさない方法を紹介します。 ・ゴミ拾いをする ・テレビをつけっぱなしにしない ・不要な冷暖房や照明を消す ぼくたちは、その取組の中から、つばめ野地区のごみ拾いをしました。下の写真は、ごみ拾いで拾ったごみの写真です。思っていたよりごみが多くてびっくりすると同時に、きれいな地球を未来に残していきたいと思いました。 だから、みなさんも一緒に地球の未来を守っていきましょう。 6年 T.A M.Y 5年生 家庭科ミシンの扱い方
今日はミシンの扱い方を学習しました。
ミシンが2本の糸を使って縫う様子や、上下の糸のかけ方、布の送り方等初めてのことに緊張しながらも、練習布を丁寧に縫っていました。 音のひみつをみつけよう小中合同あいさつ運動最終日倉垣小学校出身の中学生の先輩たちと、PTAの方々が来てくださり、スマイル委員会の子供たちと一緒にあいさつ運動に参加してくださいました。清々しい青空のもと、くらがきっこや和合中学校の生徒さん、地域の方など、通って行かれる人々とあいさつを交わし合い、気持ちのよい一日のスタートを切ることができました。 和合中学校の皆さん、PTAの皆様、3日間ありがとうございました。 豊かな海を未来に届けよう今、海が悲鳴を上げています。私達が使ったプラスチックなどのごみが、年間800万トンも海に流れ出てしまっているのです。このままでは、2050年までに、ごみの量が魚の量を上回ると考えられています。 そこで、私たちは、このポスターを通して「海を守るための工夫」を皆さんに発信します。 ・ごみ袋を持ち歩く。 ・ポイ捨てをしない。 ・ごみを分別する。 これらのことを一人ひとりが毎日意識して取り組めばごみの量が魚の量を上回ることがなくなるかもしれません。今、みんなで協力するかしないかで未来が変わっていきます。 みんなで協力して、未来の人に豊かな海を届けましょう。 6年 I・K B・A T・M 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.13
『配布文書一覧』に、「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.13」を掲載しましたので、ご覧ください。
なお、明日、お子さんを通じて同様のお便りを配付します。 たくさん とれたよ呼びかけて みんなの意識をもっと高く私は、世界での食べ残しが多いという現状を知りました。また、落とし物によってのごみもあり、持ち主が見つからないままごみとして捨てられてしまうものもあるそうです。世界には、このような課題がたくさん残されています。その原因は、無駄に食品を買っていたり、名前がないために持ち主が見つからずに捨てられてしまったりするからだと考えました。 そこで、お願いです。少しでも、目標12番の達成に近づけるために、持ち物に名前を書いたり、文房具などは最後まで使ったりするということ、食品は食べ切れる分だけ買うということを心がけませんか。まずは、インターネットや本などでSDGsについて調べてみることも大切です。みんなで取り組めば、少しでも達成に近づけるかもしれません。小さなことからでもいいので、取り組んで地球を守っていきませんか? 6年 I.M T.K Y.Y 5年生 ミニ討論-第2回目「犬と猫どちらを飼いますか?」
校長先生をお招きして、いよいよ犬と猫のどちらを飼うとよいか論戦を行いました。
猫のよさの具体例を挙げたり、校長先生のライフスタイルに合っていることを述べたり、前回からの工夫があちらこちらに見られました。 校長先生の結果とその理由を聞いて、こう言えばよかった、別の理由があったからそちらがよかったなどの感想が聞かれました。どの子も意欲的に考えていたことが分かりました。 5年生 ミニ討論(ディベート)「犬と猫どちらを飼いますか?」
国語科の学習としてミニ討論(ディベート)「犬と猫どちらを飼いますか?」を始めました。今日は3つの討論グループをつくり、それぞれのグループで審判を務める友達(校長先生役)に犬と猫それぞれのよさを伝えたり、分かりづらいところを質問したりしながら説得しました。
次回は校長先生に登場いただいて審判をしていただきます。子供たちの学習の振り返りには「もっと上手に説得したい」「仲間と協力して説得を考えたい」といった考えが書かれていました。 来週月曜日は、さらに磨きのかかった論戦が交わされそうです。 |
|