最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:60
総数:697967
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

プログラミング

富山大学名誉教授の山西先生を講師にお招きして、「豊かな未来社会をみんなで作ろう」という演題で、プログラミングについて教えていただきました。AIとPCを活用した道具の便利さを知り、自分たちもどんなことでAIを活用できるか考えてみようという意欲を高めていました。今日学んだことを総合的な学習「ともに生きる」にいかしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 実りの秋 〜芋掘り〜

 10月19日に、さつまいも掘りに挑戦しました。生活科の時間の学習で、2年生は一人一人が育てたい野菜を選び育てていました。今日は、学年のみんなで育てたさつまいもの収穫でした。蔓をぬいたり、たくさんの蔓を集めたり、シャベルで芋を探したり・・・みんなで夢中になって掘りました。大きな芋に負けないくらい、元気な笑顔があふれていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 富山市科学博物館利用学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は富山市科学博物館利用学習を行いました。はじめにプラネタリウムを見て、1学期に学習した星や月の動きについて改めて知ることができました。その後、一人一人が館内を自由に見学をしました。子供たちは磁石の力で動くものを見たりダイヤモンドダストを発生させる装置に触れたりして、ますます科学への関心を高めていました。

考える力をつけるために

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の研修会で、先生方もシンキングツールをつかって考えるトレーニングをしました。ジャムボードで理由を整理し、スプレッドシートで作文表現を行い、日々の授業での活用を検討しています。

5年生合奏練習 曲「風になりたい」

講師に黒田先生をお招きして、「風になりたい」の練習をしました。10月30日の学び発表会に向けて、みんなでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おいしいお茶を入れよう

 調理実習でお湯を沸かし、緑茶を入れました。ガスコンロの使い方を確認し、全員が着火を経験しました。また適正温度で入れた緑茶と、適正温度より高い温度のお湯で入れた緑茶を飲み比べました。同じ茶葉でも入れ方により、味が違うことを実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自衛消防訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日、自衛消防訓練を行いました。呉羽消防署の方々に訓練の様子を見て指導していただきました。休み時間に火災が発生した想定での訓練は、上級生を中心にグループをつくり、自分たちで集合場所へ向かうことを目指しました。
今後も、自分の命を自分で守る訓練を重ねていきたいと思います。

横断歩道の渡り方

画像1 画像1
毎月1日・15日には、いつもより多くの地域の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。ありがとうございます。
学校では、信号のない横断歩道を渡る際、車が止まったかどうか自分の目で確認して渡ること、手を上げたりおじぎをして渡ったりすることで、運転手の方へ感謝の気持ちを伝えることになることを指導しています。いつでも、どこでも、だれにでもできる呉羽っ子になりましょう。

読書タイム(1・3年生の読み聞かせ)

画像1 画像1 画像2 画像2
CSスタッフの方々の活動が再開し、今日の読書タイムも読み聞かせをしていただきました。面白い本の紹介もあり、真剣に聴いている子供たちからも思わず笑い声がおこっていました。楽しいひとときだったようです。ありがとうございました。

3年生 音のひみつを調査しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で音のひみつについて調べています。今日は音の大小によって物の震え方が違うのかを調べるために実験しました。大太鼓やシンバル、ティンパニー、トライアングルを使って、震え方の様子をじっくり観察し、気づきのたくさんある一時間でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
3学期の行事
1/17 家庭学習強化週間
1/20 5・6年スキー学習(牛岳スキー場)
下校予定
1/17 全校(15:05:00)
1/18 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
1/19 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
1/20 1〜4年(14:15) 5・6年(白・青・赤コース・保護者迎えは16:00頃芸創パークから下校。他コースの児童は16:15頃学校から下校)
1/21 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103