最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:60
総数:697966
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

どの条件が発芽するだろう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科では、発芽の条件を調べる実験を行っています。
 植物が芽を出すために何が必要かを予想しながら、グループに分かれ、種を植えました。
 まずは、最初の芽が出ていない様子をクロムブックで撮影しました。
 どの種が芽を出すのか、とても楽しみです。

第2回避難訓練

 今日は第2回の避難訓練を行いました。全校で初めて集まる訓練でしたが、どの学級も真剣に取り組んでいる姿が見られ、とても立派でした。1年生にとっても、上級生の真剣な姿がよいお手本になりました。
画像1 画像1

リズムにのって音読

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語の学習の様子です。全体で声を合わせて読んだり、列やペアで読んだり、手拍子を入れながら読んだり、工夫しながら音読しています。
背中がピンとのびて、とてもよい姿勢です。

朝の風景

画像1 画像1
今月の歌「気球に乗ってどこまでも」が、あちらこちらの教室から聞こえてきます。
今日は残念ながら雨ですが、歌声はとてもさわやかです。

サツマイモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり級の畑にサツマイモの苗を植えました。
教わった植え方の通りに上手に植えることができました。
おいしいサツマイモが育つように、これからお世話をがんばります。

くれはっこタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、くれはっ子タイムに、クロムブックでプログラミング体験をしたり、各自が選んだ動画を視聴したりしています。「先生、見て。あさがおがこんなふうに大きくなっていくんだって」と画面を指さしながら、みんなとても楽しそうです。

がっこうたんけん(校長室の訪問者たち)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、グループごとに地図を見ながら、学校をたんけんしています。
校長室にもたくさんの子供たちが訪れました。みんなふわふわしたソファとたくさんのトロフィーが気になったようです。

BFCに入会

呉羽消防署長さんのお話を聞き、バッジを授与していただきました。今日から5年生がBFC のクラブ員として活動を始めます。
実際に消火器を使って、出火の印の的に向けて消火活動を行ったり、火事の原因となる様々なもの・ことについて学習したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 梨の摘果作業を体験したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間で呉羽梨の農家さんのところへ行き、摘果作業の体験をさせていただきました。学校で調べた梨作りの作業を実際に体験したり、疑問に思ったことを質問したりしました。

最高記録賞の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の個人走は、全学年50m走でした。各学年男女の最高記録を出した子供たちに個人賞を贈りました。その様子を校内動画配信で全校に紹介しました。おめでとうございます。
このあと、タイムが少しでも更新できるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
3学期の行事
1/17 家庭学習強化週間
1/20 5・6年スキー学習(牛岳スキー場)
下校予定
1/17 全校(15:05:00)
1/18 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
1/19 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
1/20 1〜4年(14:15) 5・6年(白・青・赤コース・保護者迎えは16:00頃芸創パークから下校。他コースの児童は16:15頃学校から下校)
1/21 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103