最新更新日:2024/06/22
本日:count up31
昨日:100
総数:435763

【12月14日】 今日の給食

画像1 画像1
 朝は、放射冷却でかなり寒くなりましたが、今は、すっきりと青空が広がり、立山連峰が美しく見えます。明日からは天気は下り坂とのこと。こんな風に立山が見える回数も少なくなってしまいそうです。

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、魚と大豆のゆずソースからめ、あわせ和え、冬至の団子汁、みかん です。
 今日の「冬至の団子汁」には、かぼちゃが入っています。かぼちゃを食べると、風邪を引かないと言われています。しっかり食べて寒い冬も元気に過ごしましょう。
画像2 画像2

【12月13日】4年生 生活チェックの出来はいかに!?

 先日の学校保健委員会で学んだことを生かして、10日(金)の放課後から11日(土)の正午までの過ごし方の計画を立て、実践してみました。今日の学級活動では、うまくいったところと、まだ改善を要するところについて話し合いました。
 やはりメディアの話が中心となり、「思いの外タイマーが効果的だった」「メディア時間を兄弟との運動や趣味の時間にしてみたらすごく楽しかった」など試してみたことのよさを伝え合っている姿が印象的でした。
 メディア、運動、早寝早起きなど、健康課題は山積みですが、楽しみながら望ましい生活習慣を確立していきたいですね。試行錯誤の日々は続きます…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月13日】1年生 アサガオの種はいくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、「おおきいかず」の学習が始まりました。今まで育ててきたアサガオの種がいくつあるか工夫しながら数えました。10のまとまりを意識して、10ずつ数えて○で囲むと一目で分かりやすいことが分かりました。「300個くらいあるよ!」「100個超えたらどうやって数えればいいのかな?」などと、大きい数に注目しながら取り組みました。

【12月13日】6年生 社会「大正デモクラシー」

 社会科、歴史の学習は「大正時代」に入りました!今日は、「産業の発展によって、人々の生活や社会がどのように変化したのか」を教科書や資料集を使って調べました。
画像1 画像1

【12月13日】6年生 冬休みの本を借りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬休みに読む本を借りました。冬休みは、じっくり読書に親しむのもいいですね。 

【12月10日】3年生 生活時間の計画にチャレンジ

 昨日の学校保健委員会の提案を受けて、今日の下校後から明日のお昼までの時間の使い方について、各自で計画を立てました。こんな風に具体的な計画を立てることは初めてだったかもしれませんが、いつもの自分の生活を思い出しながら、こんな風にできたらいいなと考える姿に、よりよい生活習慣をつくろうとする気持ちが感じられました。
 月曜日には、みんなで振り返りを行います。メディア以外の楽しみ、趣味にできそうなことをみんなで見付けていきたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【12月13日】委員会掲示&ポップコンテスト結果掲示

 委員会の掲示板が更新され、「冬休みに保内っ子のみんなに取り組んで欲しいこと」を考え、呼びかける内容になりました。「冬休みのしおり」にも載せて、全校で取り組んでいきたいと思います。
 また、先月の「読書月間−ポップコンテスト−」の作品が、児童玄関のエントランスに展示されました。どれも、紹介された本を手にとって読んでみたくなるような力作「ポップ」です。
 個別懇談会等で来校された際に、ぜひ、足を止めて、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月13日】 今日の給食

 今日の献立は、麦ごはんカレーライス、牛乳、福神漬け、ゆで卵、フルーツヨーグルト です。

 今、どの学年も「書き初め」の練習に取り組んでいます。集中し、手本を見ながら一生懸命に書いています。冬休みもたっぴり練習して「書き初め大会」に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月10日】3年生 ジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育科「多様な動きを作る運動」で、短縄跳びや大縄跳びを行いました。
 子供たちは、久しぶりにする大縄の感覚を思い出しながら、「はい!はい!」「まだ跳べるよ!」と声を掛け合い一回でも記録を伸ばそうとがんばっていました。また、「技(わざ)7(セブン)」のシールを獲得するため、休み時間にはベランダに出て縄跳びをする姿も見られました。
 これから寒い季節になりますが、積極的に体を動かして、病気に負けない強い体づくりをしていきたいと思います。

【12月10日】6年生 社会 歴史人物 コンプリート!

画像1 画像1
「卑弥呼」から始まった歴史人物プロフィール調べが、本日の「野口英世」で終了しました。約半年かけて、全部で42人、覚えたかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/15 学びの庭 かがやき教室(学校)
1/17 交通安全街頭指導
発育測定 委員会活動
1/18 視力測定(上学年)
スクールカウンセラー来校
1/19 スキー学習(5,6年)
視力測定(下学年)
1/21 薬物乱用防止教室(6年)
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849