最新更新日:2024/06/27
本日:count up88
昨日:141
総数:801886

4年生 八尾校外学習 その3

おわらの映像を見て、楽器の音色や優美な踊りの様子を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 八尾校外学習 その2

 おわら資料館では、様々な展示や資料を見学し、おわらの歴史を学びました。踊りにも種類があることや、町による衣装の違いなどを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 八尾校外学習

出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 すてきな合奏と合唱 その2

 心を一つにし、すてきな合奏や合唱を聴かせてくれた5年生に、6年生から感想とお礼の言葉を述べました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 すてきな合奏と合唱 その1

 6年生は、1時間目に5年生が学習発表で行う合奏と合唱を聴かせてもらいました。どちらもなじみのある曲に、子供たちはリズムをとって、合奏や合唱を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 瑞龍寺 その2

 瑞龍寺の中は、貴重な文化財が多く子供たちは、ガイドの方の説明をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 高岡大仏 その2

 高岡大仏の台座の下に入ることができることを知り、子供たちは、展示されているものを興味深く見物していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 高岡大仏 その1

 高岡大仏は、日本の三大大仏と言われており、初めてみる子供たちは、大仏の大きさに驚いたり、歌人の与謝野晶子が「美男」と称したことを知る子供は、「男前!」と絶賛したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 万葉歴史館 その2

 子供たちは、事前に大伴家持に関することについて少しですが、各クラスで学習しており、クイズに挑戦する姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 万葉歴史館 その1

 万葉歴史館では、大伴家持や歴史のことについて模型、レプリカ、映像等で分かりやすく解説されており、子供たちはしっかりとメモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/17 避難訓練
委員会活動
チャレンジテスト週間(〜1/28まで)
1/18 6年ドローン教室
6年ドローン教室(1、2組)
県書き初め大会練習会
1/19 6年ドローン教室
6年ドローン教室(3、4組)
県書き初め大会練習会
学校評議員会13:45〜
1/20 6年ドローン教室
特別支援級プログラミング教室
6年ドローン教室(5組)
プログラミング学習(特別支援級)
5年生スキー搬入(17:45まで)
1/21 5年生スキー搬入(17:45まで)

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004