最新更新日:2024/11/15 | |
本日:43
昨日:738 総数:699006 |
個別懇談会3日目交流モールでは、今日も熱心に挨拶運動が展開されていました(左)。 1年生が図書室で本を借りる様子(中)と4年生が理科の実験教材をつくる様子(右)です。1年生は、本日(25日)初めてプールに入る予定です。 24日(木)の給食有意義な1日目でしたまた昨日は、スポーツテスト2日目でした。計測しづらいボール投げ、立ち幅跳びを行いました。思った程、投げる記録が伸びなかった印象があります。今年は、「チャレンジ3015」を家庭でも取組むので意識していただけたら幸いです(中)。 今朝、2年生が野菜の水やりをしながら、「もうすぐ収穫できそう」と喜んでいました(右)。 23日(水)の給食今日から個別懇談会です昨日から本格的な水泳学習が始まりました。昨年は入れなかった2年生にとっては、小学校初めてのプールです。ワイワイやりたいところをぐっと堪えて、間隔を空けて学習に励んでいました。 写真は、6年生が家庭科で「しつけ縫い」に挑戦する(中)、端末を使って社会科のグループ学習をする(右)様子です。 トートバッグ作り(6年生)アゲハチョウが羽化しました!子供たちはその瞬間を見届け、放課後にみんなで見送りました。 6月22日(火)の給食給食の献立放送で「“冬瓜”は冬という漢字が使われていますが、夏が旬の野菜です。」と紹介されていました。 「冬瓜の吉野煮」はダシがよく効いていて、冬瓜にも味がよく染みこんでいました。季節の食材を美味しくいただきました。 学びの多い研修でした昨日の6時間目に、6年生社会科の研究授業と事後協議会を行いました。「縄文と弥生どちらがくらしやすいか」について、クロムブックを活用してそれぞれの考えについて話し合います。市教育センターからお招きした講師の先生も、クロムブックを使って根拠を示しながら考えを述べる姿に感心しておられました。協議会で話題になったこと、指導助言で教えていただいたことを今日から活かしたいです。 右は、4年生国語「一つの花」の学習の様子です。こちらは、教科書の教材とじっくり向き合い、考えを述べ合っていました。こちらも大切にしたいです。 プール開き |
|