最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:46
総数:145901
「いつも元気で 人にやさしく 自分で考えて行動する」福沢の子
TOP

小見小とのオンライン交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2
小見小学校の3・4年生と初めてオンラインで交流しました。
お互いの自己紹介をして楽しいひとときを過ごしました。
子供たちにとってよい経験になりました。
次の機会には、もっと交流を深められるようにしたいです。

3年 かげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしたので、休み時間に、かげおくりを体験しました。今日は天気がよく、かげがくっきりしていたので、3年生の子供たちは歓声を上げていました。
次の時間の体育のために、グラウンドに出てきた4年生が、自分たちも去年かげおくりをしていたことを思い出し、3年生の横に並んで一緒に遊びました。

1,2年生 生活科 新しい仲間

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年教室では、メダカやヌマエビを育てています。
そこに、バッタが数匹仲間入りしました。
子供たちは、図書室で飼い方を調べたり、草を集めて環境作りをしたりとバッタが喜んでくれるように一生懸命考えています。
 

プランター整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校でプランターの整備をしました。
花がもう一度咲くように花摘みをしました。
子供たちは、きれいな花が咲くように一生懸命取り組んでいました。

9月13日(月) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6限目はクラブの時間でした。
スポーツクラブでは、2学期の活動を話し合った後、グラウンドでサッカーをしました。
楽しみながら、思い切り体を動かすことができました。

5・6年 おすすめの新聞記事を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に、新聞記事の紹介を行いました。
新聞を読んでおすすめの記事を一人一人選び、おすすめの理由を書いて紹介しました。
これからも新聞を活用していきたい思います。

3・4年図工 空きようきのへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に「空きようきのへんしん」に挑戦しました。
空き容器に紙粘土を貼り付けて貯金箱やペン立てを作りました。
紙粘土に色を混ぜて新しい色を作ったり、デザインを工夫したりして、楽しい作品を作りました。

マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間に1年生から4年生でマット運動をしました。
みんなで一緒に転がる練習をしました。

チャレンジ陸上 校内記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間に校内記録会をしています。
今日は50m走を行いました。
タイムを計りましたが、少しでもタイムアップをめざして全員がんばっていました。

9月10日 1,2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習では、クロムブックで写真を撮ったり、アサガオの種取りをしたりしました。たくさんできた種を取るのに一生懸命な1年生を2年生がやさしく手伝う姿がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等予定
1/17 委員会
1/18 お話の会
1/20 全校スキー学習
富山市立福沢小学校
〒930-1281
富山県富山市東福沢46-4
海抜98.9m
TEL:076-483-1857
FAX:076-483-1873