最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:45
総数:146035
「いつも元気で 人にやさしく 自分で考えて行動する」福沢の子
TOP

5年  国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 古典の学習をしました。今日はクロムブックを使って、奥の細道や竹取物語などの、話し方を聞きました。

6月14日(月) AED講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 大山消防署の方々に来ていただき、プール開きに向けてAED講習を行いました。全教員が受講しました。

委員会

 ハッピー委員会では、先週のあいさつ運動の振り返りをしました。「前に比べ、あいさつの声が元気よくなった。」「あいさつをしたら返してくれるようになった。」「地域の人にもあいさつする人が増えた。」などの意見が子供たちから発表されました。今週はあいさつチャレンジ第二弾として、あいさつカードに取り組み、自分のあいさつを振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(金) 学校保健委員会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グッジョブ委員会の発表後、スクールカウンセラーの水畑先生から、メディアコントロールの大切さについて、講話をしていただきました。また、学校薬剤師の茶木先生から指導助言をいただきました。
 子供たちの感想では、「30分に1回は目を休めるようにしたい。」「今までルールを守れなかったことが多かったけれど、今日の話を聞いて守っていきたい。」「夜寝る前は見ないようにしたい。」など、一人一人が自分の生活を振り返り、よりよくしていきたいという発表がありました。

 本日、全児童に「メディアルールづくりにチャレンジ!」カードと水畑先生の講演資料を配付しました。学校保健委員会の内容や資料を参考に、お子さんと一緒に今までのメディアの使い方を振り返り、メディアルールの確認をお願いいたします。

6月11日(金) 学校保健委員会2

 グッジョブ委員会の子供たちは、練習の成果を発揮し、堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 学校保健委員会1

 本日、学習公開後に、学校保健委員会「メディアルールづくりにチャレンジ!」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 1,2年生 新しい仲間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、学習公開にご来校いただきありがとうございました。
 5時間目の生活科では、教室にやってきたザリガニの観察をしたり、名前を決めたりしました。「かわいい〜。」、「小さいけど脚とはさみがある。」など大人気。名前は「ざにちゃん」に決定しました。元気に育ってほしいです。

花の苗植え(花壇)

画像1 画像1
全校で花壇に花の苗を植えました。
児童玄関横の花壇には、ベコニアや日々草を中心に植えました。少し雨のあたりにくい場所なので、みんなでお世話をしていきたいです。

花の苗植え(プランター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で花の苗を植えました。花を植えたプランターは児童玄関横や池の周りに飾りました。これから、水やり等をして育てていきます。

委員会 あいさつ運動

ハッピー委員会があいさつ運動を企画し取り組んでいます。今週は毎朝、全校にあいさつをして回っています。朝から気持ちのいい元気なあいさつが響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等予定
1/17 委員会
1/18 お話の会
1/20 全校スキー学習
富山市立福沢小学校
〒930-1281
富山県富山市東福沢46-4
海抜98.9m
TEL:076-483-1857
FAX:076-483-1873