最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

1月17日(月) スキー教室に向けて

 2月1日のスキー教室に向けて、教員4名が牛岳スキー場へ下見と打合せに行きました。
今週末金曜日には、指導者をしてくださる地域や保護者の方々との事前打合せ会を予定しております。どうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 委員会活動

 「つよく委員会」は、給食週間に向けて準備を進めています。
 「かしこく委員会」は、書き損じはがきを集めることや図書貸し出し当番の担当等の準備をしています。
 「あかるく委員会」は、挨拶運動の振り返りや集会の計画をしています。

 どの委員会も6年生の委員長が中心になって、子供たちだけで主体的に活動している姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 5・6年生 総合的な学習の時間 朝日の魅力

 地域巡り等を通して興味や疑問をもった場所を1つ選び、それについて研究を進めています。いよいよ、集大成として発表資料づくりをしています。
改めて「あさひものがたり」を読み返している子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ソフト麺のミートソースかけ
2 牛乳
3 オムレツ
4 花野菜サラダ
5 ミカン  です。

 「甘い匂いがする!」「今日はソフト麺だあ」と子供たちは給食を楽しみにしていました。ソフト麺は、いろいろなソースがありますが、子供たちに一番人気は、ミートソースかな。 
 ミートソースに「レンズ豆」が入っています。レンズ豆は、人類が使ってきた豆の中で一番歴史が古い豆だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月) 2年生 図画工作科 段ボールハウスを作ろう

 各家庭から持ち寄った段ボールで、段ボールハウスを作っています。
どんな家ができるかな。ワクワクしますね。

 保護者の皆様、段ボールを持たせていただきありがとうございました。また、雪道で足下が悪い中、安全を考慮してのご判断にも感謝申し上げます。
 冬場は特に、図画工作科の材料等、家庭から持ってくる際には、安全面に十分配慮するよう、無理をしないよう指導いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 3年生 国語科 百人一首チャレンジ

 4月から百人一首チャレンジを「続けて」きた3年生は、26日に予定している百人一首大会にエントリーするようです。
 最初の1〜2文字から下の句をとることができるよう、練習中です。
「これ」と聞こえたら、「しる」を取る、、、「これしる」方式です。
朝日かるた大会では、上級生にあと一歩というところでかないませんでしたが、百人一首大会は負けないぞと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 4年生 国語科 書道パフォーマンス

 学習発表会では、学習した漢字を曲に合わせて、書道パフォーマンスをする予定です。
グループに分かれて、曲を流しながら練習中です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 1年生 音楽科 ともだちとあそびながらうたおう

 円になって、ペアで「おちゃらかほい」を楽しそうにしています。
「おちゃらか 勝ったよ おちゃらか ほい!」と手を挙げたり、頭を下げたり、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(月) 新しい週の始まり

 雨の朝です。
月曜日の朝は、荷物が多いですね。子供たちは、たくさんの荷物を持って元気に登校してきました。
 雨のおかげで、雪が随分融けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(日) 今週の朝日小学校

 今週から「チャレンジテスト週間」が始まります。
 この1年間学習してきた、漢字や計算の基礎的、基本的な力を振り返り、進級・進学する前に確実に力を付けましょう。
 また今週中に、2週間後に控えたスキー教室のしおりを配付します。

保護者の皆様、手袋や帽子、スキーウェア等の準備をお願いします。
 
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549