10/21(木) 6年生 算数科
「ある道路を舗装するのに、Aの機械では15日、Bの機械では10日かかります。A、Bの機械を同時に使うと、この道路を舗装するのに何日かかりますか。」
「考える力をのばそう(図を使って考える)」の学習に取り組んでいます。様々な解き方があります。図を用いながらグループで考え方を話し合っています。
【6年生のページ】 2021-10-21 15:44 up!
10/21(木) 3年生 読書の時間
読書の秋にふさわしく、3年生は、図書室で読書に親しみました。
自分の好きな本の世界に、とっぷりと浸りました。
【3年生のページ】 2021-10-21 15:44 up!
10/21(木) やなトレ(朝の体力つくり活動)
今日のやなトレは運動委員会の企画で、いつもと違う反対周りで行いました。いつもとは違う周り方のため、味わったことのない感覚で朝のやなトレに取り組むことができました。反対周りは、28日まで行います。
【最近の話題から】 2021-10-21 15:39 up!
10/20(水) 6年生 焼き上がりました。
9月29日(水)に図画工作科で行った、粘土とガラスを使った焼き物づくりで製作した作品が焼き上がり、展示しました。黒かった粘土が焼くと白くなりガラスが溶けるとまた違った印象になりました。
どの作品も工夫が見られるすてきな作品になりました。
【6年生のページ】 2021-10-21 08:56 up!
10/20(水) 6年生 校内発表を終えて
校内発表を終えて、クラスみんなで振り返りを行いました。一人一人がうまく行ったこと、改善しなければならないところを伝え合い、学習発表会本番では「最高の劇→棒立ちしない、声を大きく、動きを大きく、台詞をゆっくり、気持ちを届ける」を目標に頑張ろうと決めました。
当日、どんな演技を子供たちが見せてくれるのか今からとても楽しみです。
【6年生のページ】 2021-10-21 08:55 up!
10/20(水) 6年生 図画工作科「光の形」
白いスポンジから形を作り出してつなげました。ライトに当てると美しく輝く作品の完成です。
早速、視聴覚室へ移動し、幻想的な光を鑑賞しました。クロームブックで、自分の作品を撮影しました。
【6年生のページ】 2021-10-20 15:28 up!
10/20(水) 1年生 学習発表会校内発表
学習発表会校内発表を行いました。
1年生は、楽しそうな笑顔で、元気よく台詞を言って、歌って踊りました。見ていて元気が出てくる劇になりました。24日(日)はもっと楽しみです。
【1年生のページ】 2021-10-20 15:28 up!
10/20(水) 2・3年生 学習発表会校内発表1
ダンスも縄跳び・大縄跳びも月曜日よりも笑顔が増えて、より楽しそうに取り組むことができました。大縄跳びで跳んだ回数も少しずつ増えてきました。
【2年生のページ】 2021-10-20 15:28 up!
10/20(水) 2・3年生 学習発表会校内発表2
24日(日)には、最高のダンスと縄跳び・大縄跳びを楽しみにしています。
【2年生のページ】 2021-10-20 15:28 up!