最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:74
総数:304356
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 生活科 「しょうたいじょう」

 今日の給食の時間に、2年生の教室におじゃまして、「あきの おもちゃランドへ ようこそ!」の招待状を渡しました。
 たくさんのお客さんが、来てくれるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン(減)、牛乳、コロッケ、カラフルサラダ、スパゲッティナポリタンです。

道徳科

今日は自分の周りの人への感謝の気持ちについて考えを深めました。子供たちは「ありがとう」など感謝の気持ちを伝える大切さに改めて気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形の面積の求め方を考えました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5限の算数では、平行四辺形の面積の求め方を考えました。ワークシートにある平行四辺形の図に線や矢印等を書き込み、式を用いて計算しました。また、平行四辺形の面積を求める式が「底辺×高さ」であることも学習しました。全員がしっかりと自分なりの考えをもって、面積を求めることができていました。
 

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「柿山伏」の学習では、柿主と山伏のかけ合いを楽しみながら、音読に取り組んでいます。初めて狂言を聞いた時は、「意味分からない」「どこ読んでいるの?」と言っていた子供たちだったのですが、少しずつ話の内容が分かってくると難しい言い回しもすらすら読めるようになってきました。また、台詞にあった読み方をする子供も出てきて、すごいなと感心しました。もう少し練習を重ね、お互いに音読を聞き合う予定でいます。

1年生 生活科 「たのしいな! おみせやさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、「あきの おもちゃランドへ ようこそ!」に向けて、準備を進めています。お店を開き、友達と遊んでみたり、友達にアドバイスをしたりして、よりよいお店になるように、みんなで協力して活動しています。お客さんにきてもらう日が、楽しみです。

書き初め練習 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、書き初め大会に向けて「光る立山」を練習しています。お手本をしっかりと見て、文字同士の大きさやバランス、筆の使い方などを意識しながら一生懸命取り組んでいます。

オートソープディスペンサー(自動泡石けん)登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
 水が冷たい季節ですが、少しでも楽しく、気持ちよく手洗いできるようにと、洗面所にオートソープディスペンサーを設置しました。さっそく試す子供たち。「すごい!」「いい匂いがする!」などという声が聞かれ、好評です。これからも丁寧に手を洗って、寒さや感染症に負けず、元気に冬を過ごしてほしいと思います!

12月14日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えびと豆腐のうま煮、小籠包、小松菜ひたしです。

学校の消防施設(3年生)

社会の学習では、学校や地域の消防施設について学習しました。
学校には、消火栓や、消火器、防火シャッターなどがあります。
実際に見に行き、普段見られない中の様子も見てきました。
「消火栓の中には、ホースがあるんだね」「火を使う所の近くに消火器が置いてあるよ」と、分かったことをどんどんつぶやいていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/19 君がスターだ!きらきら集会
1/20 給食クイズラリー(低)
クラブ活動
1/21 スキー学習(4〜6年)
1/24 漢字にチャレンジ
給食週間(〜28日)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629