最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

1月18日(火) 初満月

 今年初の満月です。
1月の満月は、何月という名前か知っていますか。
1月の満月は「ウルフムーン」と言います。「ウルフ(オオカミ)」は、1月になると繁殖期が始まることや仲間を見付けるために遠吠えをします。いつもより遠吠えがよく聞こえる季節の月というところから名前が付いたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火) 3年生 音楽科 トランペット吹きの休日

 養護教諭は、吹奏楽部に所属していてトランペットを担当していたということで、今日は、音楽科の授業にお招きし、実際にトランペットを吹いてもらいました。
 子供たちは、本物のトランペットの演奏に魅了されていました。

 自分も吹いてみたい、吹けるようになりたいとさらに興味関心を高めていました。
 本物は素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 5年生 外国語科 Welcome to Japan

 3学期最初の学習は、日本の伝統行事を外国の方に紹介する学習です。
子供たちは神社へ行っておみくじをひいたり、百人一首をしたりといった日本の伝統的なお正月をChromeBookで画像を見せながら、ALTの先生に紹介しました。
 
 ワニワニパニックゲームをして、英単語に慣れ親しみました。
手洗い、消毒をし、距離をとって行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 3・4・5・6年生 GIGAスクール特別講座

 文部科学省の「GIGAスクール講座〜教室から深海探査につながろう〜」という企画に参加しました。
 パソコン室にいながら、深海の様子をライブで見ました。生中継でつながっています。
子供たちはワクワクしています。
 途中、クイズもあり、参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火) 2年生 算数科 1000より大きい数

 10、100、1000の塊のカードをたくさん準備し、それを表の上に置いていき、視覚的に大きな数の理解に努めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 1年生 生活科 むかしのあそび

 昔の遊びを体験しています。
竹とんぼ、ビー玉、おはじき、、、と楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火) 4年生 音楽科 いろいろな楽器の音色

 フルートとクラリネットの音の響きを比べています。曲は、メヌエット。
「あっ、掃除のときに聞こえてる曲だ〜」
メヌエットは色々なところで耳にしますね。
画像1 画像1

1月18日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 塩だれ豚丼
2 牛乳
3 カブのいろどり
4 ワンタンスープ
5 バナナ です。

 ワンタンスープは、具だくさんでスープを越えて「鍋」です。栄養たっぷりとって、元気に冬を乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 感染症防止対策を徹底

 昨日夕方、富山市教育委員会から以下の通知がありました。

「先週から本市の園児児童生徒を含め新型コロナウイルスの感染が急増しております。中学3年生においては、今後も受験を控えており、校内における感染防止対策を講じ、生徒が安心して受験に臨めるよう配意願います。
 つきましては、次の事項に教職員で再確認し、感染防止対策の徹底を図るとともに、児童生徒等への指導をお願いします。
 
 ・各教科等の授業については、感染防止対策を徹底して通常の授業を継続する。ただし、グループ学習や合同体育、マスクをはずして大きな声を出す合唱等、感染のリスクが高い活動は控える。
 ・学校園内の行事及び新入生説明会等、大勢が集まる行事の実施に当たっては、実情に応じて、規模の縮小や時間の短縮、実施内容等について再検討し、感染防止対策を十分に講じる」

 これを受けて、本校ではまず、1時間めが始まる前に改めて子供たちに放送で一斉に、マスクの着用、手洗い、給食の黙食等のこれまで続けていることについて徹底するよう指導しました。

 この後も百人一首大会、スキー教室、学習公開、学習発表会、、、と大きな行事が控えております。中止にならないためにも、できる限りそれまでのリスクを減らしていくよう検討しております。

 学習活動を「続ける」ために、感染予防対策を「続け」、徹底していきます。どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月18日(火) 3年生 書写 「小」

 書き初め大会後初めての書写の授業です。
書き初め大会を経て、もっと上手に書けるようになりたいという意欲も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549