最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:92
総数:436006

【11月24日】6年生 社会「世界に歩み出した日本」

 今日の社会科の学習では、「明治時代、日本がどのような国づくりを進め、世界に歩み出していったのか」について調べて話し合いました。
 
 6年生の子供たちの日々の学習に意欲的に取り組む姿が大変立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月24日】6年生 学習発表会を振り返って

 今日の1時間目に学習発表会の振り返りを行いました。
 小学校生活最後の学習発表会。「今までがんばってきたことが発揮できた」「自分たちで作り上げた最高の発表になった」など、子供たちにとって思い出に残る学習発表会になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月24日】1年生 おみせ屋さんの開店準備をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「ものの名まえ」の学習で、多くの「ものの名前」を集めた子供たちです。その名前を使ってお店やさんを開く準備をしています。ケーキやさんであれば、チョコケーキ、チーズケーキ。文房具やさんであれば、はさみ、のり。集めた言葉をカードに書き、楽しいお店やさんができそうです!

【11月20日】教育講演会

画像1 画像1
 学習参観、学習発表会のあと、講師をお迎えし、全校児童が約100名の保護者と一緒に「子供のネット依存とその対策」のお話を聴講しました。
 依存症、依存症と脳、そして、ネット依存の対策について、分かりやすいデータや最新の研究をもとにしたお話をうかがうことができ、子供たちがこれから先の人生において、いかなる依存症にも陥らないように、学校は、今後一層、保護者と連携した取組を進めていかなめればならないと感じました。

【11月20日】6年生 思い出に残る最高の学習発表会に!

 今日は、6年生にとって小学校生活最後の学習発表会でした。
 
 今日まで、思い出に残る最高の学習発表会を目指して全力で練習してきました。 
 何度も練習した自分のせりふ、みんなで考えた表現や演出、みんなで作った衣装や道具、一生懸命描いた森の背景など、自分たちで作り上げた最高の発表になりました。
 
 卒業まで残り4ヶ月、この仲間と認め合い、励まし合いながら、最高学年としての「自覚とプライド」をもって、保内小のみんなを引っ張っていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月20日】4・5年生 学習発表会 心一つにがんばりました!

 4・5年生全員でつくり上げてきた合唱「大切なもの」、合唱奏「Believe」を学習発表会で披露しました。
 子供たちは、「来てくれた人を感動させたい」「精一杯がんばる姿を見てほしい」など、それぞれの目当てを達成するために、歌詞をかみしめながら、一音一音を大切にしながら、思いを届けようと一生懸命に発表していました。
 ぜひ、ご家庭で感想を伝えていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月20日】 学習参観&学習発表会 2

 写真は、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月20日】 学習参観&学習発表会 1

 1〜3年生は、学習の様子を参観していただきました。久しぶりに大勢の保護者に囲まれ、緊張しつつも、一生懸命に課題に取り組み、頑張っていました。
(写真は、1年生、2年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月20日】今日の保内小学校

 小春日和が続いた一週間。昨晩は学校からも「月食」がしっかりと観測できました。子供たちも家から見たそうです。
 今日は、午前中は授業、午後には学習参観、学習発表会、教育講演会と盛りだくさんの一日です。お弁当を手にした子供たちが元気に登校してきました。朝の放送からも、楽しみな気持ち、頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月19日】2年生 白鳥を見に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校近くの水田に白鳥が飛来しているとのことで、白鳥を見に行ってきました。歩いて行くと4羽の白鳥がいました。2羽が飛んでいくところを見たり、奥の水田にも5羽いることがわかったりと身近な自然の観察をすることができました。帰り道には水田に白鳥の足跡がたくさんついていることを見付けました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 スキー学習(5,6年)
視力測定(下学年)
1/21 薬物乱用防止教室(6年)
1/24 漢字チャレンジテスト週間
クラブ活動
給食週間
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849