最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

1月14日(金) 「あさひンピック(運動会)」の視聴について

 10月28日(木)に実施した「あさひンピック(運動会)」の様子が、明日1月15日(土)〜21日(金)、上婦負ケーブルテレビにて、次のチャンネル、時間帯で放送されます。ぜひ、ご覧ください。

 【チャンネル】コミュチャン091ch 60分

 【番組名】かみねいアワー「あさひンピック〜朝日小学校運動会〜」

 【放送時間】(1) 6:00
       (2)13:00 
       (3)18:00
画像1 画像1 画像2 画像2

1月14日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 オレンジジュース
3 鰯の梅煮
4 厚揚げの錦とじ
5 入り大豆和え です。

 今日は、牛乳ではなく、オレンジジュース。いつもと違う感じがしますね。
「錦(にしき)」とは、「種々の色糸で地色と文様を織り出した織物の名前」「美しいもの、立派な物をたとえていう言葉」です。
 ということは、「錦とじ」は、卵や野菜がたくさん入っていることから名前がついたのかな。栄養たっぷりで、確かに立派なものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 5年生 書写 「希望」

 「希望」という素敵な言葉を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 5年生 家庭科 家族団らん紹介

 冬休みの宿題に、家族団らんをしてのレポートがありました。
今日は、その内容について紹介し合いました。

 「家族でお茶を飲みながら、学校の話をしたよ」
 「お菓子を食べながら、考えたゲームをしたよ」、、、と温かい家族団らんの様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(金) 1年生 国語科 百人一首にチャレンジ

 朝日カルタ大会の次は、百人一首大会。
百人一首大会は、5・6年生は必須ですが、1〜4年生は希望者がエントリーすることになっています。
 4月から果敢に暗唱チャレンジに取り組んできた子供たちは、百人一首もエントリーする気満々です。

 1年生は、さっそく練習試合をしています。最初に一文字を聴いてとろうと、目標を高く設定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 技セブンにチャレンジ!

 今日の体育タイムから、いよいよ技セブンチャレンジをスタートします。
なわとび、マット運動から自分のチャレンジするものを決めて、取りかかりました。

 倒立前転がとても上手にできています。さすが高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 5・6年生 サンキュー大作戦が目標に

 3学期のめあてには、さっそく、「サンキュー大作戦」のことが書いてあります。
話を受け止めて、すぐに実行しようとめあてにするところが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 4年生 図画工作科 版画

 版画の下絵づくりをしています。
できるだけ画面いっぱいに、動きが伝わるように描きます。

 イルカ、ハムスター、犬、くじゃく、、、多種多様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 3年生 お帰りなさい!カブトムシの幼虫たち

 冬休み中、担任の先生の家へ里帰りしていたカブトムシの幼虫たちが教室に戻ってきました。
 朝から子供たちは、土を入れ替えたり、ふんを取り除いたりして世話をしています。
またひとまわり大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 雪の朝

 早朝より、歩道の除雪、地域の方による前庭の除雪のおかげで、朝日っ子が安全に登校することができました。ありがとうございました。
 教職員もいつもより早く出勤し、前庭の除雪を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549