最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

1月13日(木) 朝日カルタ大会 本選 その3

 準々決勝、準決勝と駒を進めて、いよいよ決勝戦です。
昨年度、準優勝をして来年こそは優勝するぞ!と頑張ってきた5年生が、念願の優勝杯を手にしました。
 
 決勝戦は、5年生 VS 5年生の白熱する闘いでした。一進一退の互角の勝負で、手に汗握る闘いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 朝日カルタ大会 本選 その2

 一回戦から、5・6年生と対戦することになった低学年の子供も、果敢にチャレンジしている姿が頼もしいです。
 5・6年生も低学年には負けられないと、死守しようと頑張る姿が素敵です。

 残念ながら、高学年に負けて涙する子供もいました。美しい涙です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 朝日カルタ大会 本選 その1

 各学年の代表が集まり、全校児童は心の中で応援する朝日カルタ大会。
40年の歴史ある大会を3時間めに行いました。

 決勝トーナメント戦です。
自分たちの学年から出ている代表の友達にぜひ勝ってほしいと、それぞれの学年の子供たちも気合いが入っています。

 まず、選手が意気込みを述べました。

「6年生に勝ちたい」
「決勝まで進みたい」
「これまで一生懸命練習してきたので、ぜひ勝ちたい」、、、と述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 5・6年生 朝日カルタ大会 予選会

 5・6年生は、また更に気合いが入っています。特に、6年生は最後の大会とあって思い入れが異なります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 3・4年生 朝日カルタ大会 予選会

 2時間めは、中学年の予選会です。
低学年とはまた異なった雰囲気です。経験が更に意欲を高めているようで、殺気すら感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 1・2年生 朝日カルタ大会 予選

 3時間めに、朝日カルタ大会を行います。
それまでに、低・中・高学年で、予選会を行い、3時間めは、決勝戦となります。

 トップバッターは、1・2年生です。ランチルームで予選会を行いました。
由緒正しい、朝日地区ならではの伝統文化です。1年生は、初めての朝日カルタ大会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)  雪にも負けず

 雪がたくさん積もりました。
出勤するなり、教職員が除雪作業をしています。
登校してきた子供たちは、「除雪してくださってありがとうございます」と、さっそく「サンキュー大作戦」を実行しています。素敵です。

 5・6年生も登校後、すぐに前庭に出てきて除雪作業を手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 4年生 算数科 広さを比べよう

 陣地取りゲームをして、グループでその結果を比較しています。
マスの大きさが違うので、比べ方に困っているようです。

 「ここのマスを入れ替えたら…」
 「同じマスの大きさで比べてみれば、速く正確に分かるのでは?」
 「物差しを使って、長さで比べてみよう」

 結果だけでなく、それまでの過程が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水) 3年生 学級活動 よりよい4年生になるために

 学級代表が司会をし、立候補で書記を決めて、自分たちだけで話合いを進めています。
目指す4年生となるために、今頑張ること、そして3年生の思い出づくりのためにすることを決めています。
 目標を明確にもって、心をひとつに頑張っています。素敵な4年生になる予感・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(水) もぐもぐタイム その2

 食欲旺盛!たくさん食べることはとても大切です。
おかわりの手がたくさん挙がっています。

 昼のオンライン放送はもうすっかり定着しています。それぞれの教室で、静かに黙食しながら、耳と心、情報はつながっています。
体育担当から、技セブンについてのお知らせがありました。体育タイムで、チャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549