最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:60
総数:697968
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

3年生 スーパーマーケットのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で、これまで調べてきたスーパーマーケットのひみつについて話し合っています。グループで各自がまとめたスライドを見せながら、互いの考えの似ているところをメモしています。

アルミ缶・エコキャップ回収(ボランティア委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週金曜日に、児童玄関前ろうかで、アルミ缶とエコキャップの回収を行っています。今日もたくさん持ってきてくれました。「一人でも多くの人の役に立ちたい」という気持ちで活動しているボランティア委員会のみんなの姿がすてきです。来週もきれいにあらって、たくさんもってきてください。まっています。

図画工作科 くしゃくしゃぎゅ

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で「くしゃくしゃぎゅ」の学習をしました。
形から想像したことを、思い思いに表していました。

4年生 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は図画工作の時間に「コロコロガーレ」という題材に取り組んでいます。色画用紙をたくさん使い、ビー玉を転がして遊べる作品を作っています。子供たちは自分の計画したものになるように真剣に作品を仕上げています。完成した作品は、互いに鑑賞会をして楽しむ予定です。

みんなで考えを出し合いながら

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数の学習では、3人グループで互いの考えを出し合い、図や言葉で説明をしています。何とか相手に理解してもらおうと表現を工夫する素敵な姿をたくさん見付けました。

調べたことをノートにまとめながら

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科の学習の様子です。各自、動画や参考になるサイトを見ながら、自分のノートにまとめています。イヤホンも大活躍です。

3年生「スーパーマーケットに見学へいったよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で、アルビス呉羽東店に見学へ行きました。いつもは見ることができないスーパーマーケットの裏側を見て、販売の工夫をたくさん見つけてきました。

「おじいいちゃん」や「おばあちゃん」について考えてみたよ!

画像1 画像1
 道徳科「わたしのおじいさん、おばあさん」では普段お世話になっているおじいちゃんやおばあちゃんのすごいところや、どのように自分に接してくれているかについて考えました。子供たちからは「いつもニコニコしていてやさしくしてくれる」「あみものが上手ですごい!」など子供たちが発表をしました。学習の最後には、子供たちがおじいちゃんやおばあちゃんにできることを考え、「かたもみをしてあげたい!」など自分たちができることについて発表をしました。

ネットモラルけんてい

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全校で「ネットモラル」について学ぶ時間を取りました。学年ごとに、クロムブックを使って「ネットモラルけんてい」に挑戦しています。迷ったり、間違えたりした問題については、動画を見て、よりくわしく知ることもできます。「全校お知らせ」でも紹介していますので、ぜひご家庭で一緒に取り組んでみてください。

5年生 総合的な学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について調べています。自分でテーマを決め、それぞれの追求を進め、プレゼンテーションを作る予定です。
 プレゼンテーションをどのように作るか、どのようにまとめていくのかを練習するために、今年行われたパラリンピックの選手についてグループで調べ、発表会を行いました。子供たちは、自分たちが調べ、考えたことを友達に一生懸命伝えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
3学期の行事
1/27 委員会活動
下校予定
1/24 全校(15:05)
1/25 1・2年(14:15) 3〜6年(15:05)
1/26 1〜3年(14:15) 4〜6年(15:05)
1/27 1〜4年(14:15) 5・6年(15:05)
1/28 1年(14:15) 2〜6年(15:05)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103