最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:80
総数:794782
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、水溶液の性質とはたらきについて学習しています。炭酸水には、二酸化炭素が溶けているのではないかと考えた子供たちは、二酸化炭素は水に溶けるのかについて実験をしました。
 二酸化炭素と水を入れたペットボトルをよく振ると、へこむことや石灰水に入れると白くにごることを確かめました。

今日の給食 1月21日(金)

今日の献立は、ご飯、いわしの梅煮、いり大豆和え、唐揚げの錦とじ、オレンジジュースです。

画像1 画像1

第9回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第9回避難訓練を行いました。
 刃物を所持した不審者が校区内を徘徊しているため、児童を保護者に引き渡すという想定で引き渡し訓練を行いました。
 命を守る訓練であるという意識で、真剣に取り組んでいました。

わかばの学習

算数の学習では、計算の仕方を先生と一緒に確かめていました。富山大学の学生さんが教室に入って一緒に教えてくださいました。
画像1 画像1

4年生の学習

画像1 画像1
理科の学習では、植物の体のつくりの相違点について話し合っていました。富山大学の学生さんが指導の補助をしてくださっています。

3年生の学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間には、リコーダーのグループ練習をしたり、演奏に合わせて太鼓のリズムを作ったりしていました。

3年生の学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、電気を通す物について、実験を通して確かめていました。

3年生の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の時間には、版画の下絵をかいていました。「大きくかけた」と話しながら、見せてくれました。

3年生の学習

画像1 画像1
社会科では、消防士さんの仕事についてグループで話し合っていました。消防士さんが1200度に耐えられる服を着ていることや、20キロ以上の防備をしていること、正確に消火できるよう訓練していることなどを見付けて、ノートにまとめていました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習の始めには、九九リレーに取り組んでいました。生活科の学習では、雪遊びの準備をしていました。午後からは、担任の先生が出張の学級がありましたが、自分たちで漢字の学習を静かにがんばっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事等
1/24 クラブ活動
1/26 5年合唱発表会
1/27 SC来校 SSW来校
5年校外学習 2・3組
1/28 4年校外学習 こどもの村
5年校外学習 1組
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142