最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:169
総数:576685

【1年生】むかしのあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
老人クラブの方々に伝承遊びを教えていただく「むかしのあそびをおそわるかい」に向けて、ぶんぶんごまに模様を描きました。回ったときの見え方を考えながら、きれいな色を塗っていました。当日、老人クラブの方々に穴開けと紐通しをしてもらい完成します。当日が楽しみです。

【1年生】音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の学習で、鈴・トライアングル・鉄琴を使って「ほしぞらのおんがく」を作りました。夕方・夜中・明け方と、それぞれの星空の様子に合った音を考えて発表しました。

【1年生】読み聞かせ

画像1 画像1
今週も司書の先生に読み聞かせをしていただきました。思わず笑ってしまうお話に、子供たちもにこにこ楽しそうでした。

【1年生】休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか外で体を動かせない冬は、ワークスペースで運動に取り組む子がとても多いです。最近は短縄に加え、長縄の8の字跳びに挑戦する子が増えています。

4年生 冬を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬を楽しもうと、雪遊びをしました。そりで滑ることがとてもおもしろく、みんなの喜んだ声が響いていました。

【2年生】図書室利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に『とこやに行ったライオン』というお話を読み聞かせしていただきました。本の貸し出しでも自分で本を選ぶ力が身についてきています。

【2年生】箸の正しい持ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に栄養教諭の鶴森先生から『正しい箸の持ち方』を教えていただきました。実際に箸を使って動画を見ながら練習しました。たくさん練習をしましたが、たった一回の授業だけでは身につきません。毎日の食事の時間に常に意識することが大事です。おうちでも箸の持ち方に気をつけて食事をしましょう。

【2年生】雪遊び2

画像1 画像1
 活動の様子です。授業で雪遊びをするのは今週で最後になります。来週以降天気のいい日に子供たちに雪遊びセットを持ち帰らせようと思います。ご準備いただきありがとうございました。

【2年生】雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に「雪遊び」をしました。グランドにぽつんと置かれた大きな雪玉の上に一回り小さい雪玉を置いて雪だるまを作って遊ぶ姿も見られました。

【3年生】スケート教室1

富山スケートセンターへ行き、スケート教室に参加しました。アイススケートをするのが生まれて初めての子供も多く、初めの頃は氷上で立つのも難しい様子でした。
しかし、子供たちは、スケートセンターの講師のお話をよく聞き、安全な転び方や滑るときの格好等、スケートのポイントを一つ一つ身に付けていき、教室が終わる頃には見違えるほどの上達振りでした。
スケートセンターを後にするときには、「土日にまた来るー!」と言う子供もおり、多くの子供がスケートの楽しさを十分味わうことができ、素敵な体験教室となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/27 5,6年スキー教室
1/28 クラブ活動

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254