最新更新日:2024/12/25 | |
本日:12
昨日:120 総数:1185583 |
11/19(金)今日の大中寺子屋教育実習生研究授業
11月19日(金)
1年生の道徳「銀色のシャープペンシル」です。葛藤する主人公の気持ちを個人やグループでじっくりと考えました。 3年数学研究授業
11月19日(金)
クロムブックを使って、図形の学習をしました。自分で自由に図形を動かすことができるのでとても分かりやすく、思考も深まりました。 11/19(金) 2学年 学習プロジェクト
2学年生徒会のメンバーを中心に、学習プロジェクトを行っています。各教科のミニテストを生徒が作成し、みんなで取り組んでいます。お互いに教え合う姿がとってもすてきです。
11/19(金)授業のようすです
やわらかな日差しが教室に差し込み、心なしか暖かい感じが漂っています。
2年英語では、「自分の得意なことを伝えよう」を課題に、教科書を参考にしながら、表現していました。 2年理科では、期末考査に向けて、問題演習に取り組んでいます。互いに教えあったり、先生に答えを確認してもらったりしています。 1人でじっくり考える時間、互いに教えあう時間、様々な形で学びを深めています。 メディアコントロール チャレンジ週間 開催中!この機会に、メディアと上手に関わっていく力を身につけましょう! 11/18(木)1年技術の様子 2
教科担当の浅野教頭先生以外に、学年主任の滑川先生、担任の佐渡先生、支援ボランティアの石場先生が加わり、きめ細やかな支援がなされている授業です。
11/18(木)1年技術の様子 1
1年生は技術の授業で、木材加工として本立てを作っています。のこぎりやげんのう等、様々な道具を使って楽しそうに作業しています。
11/18(木)今日の大中寺子屋
今日は、昼休みに9人(1〜3年各3人ずつ)、放課後に16人(3年生)が自主学習に励みました。時間は短いのですが、だからこそ集中して取り組めているようです。また、学び合いも自然に発生します。今日は、2次関数の問題について、滑川先生に丁寧に教えていただきました。よく分かったようで、すっきりした表情で帰っていきました。
11/18(木)進路学習
3年生が進路相談会をしている中、2年生は「進路のしおり」を使って進路学習を行いました。まずは興味関心を高めるため、自由に「進路のしおり」を読み合わせたり、クロムブックで調べたりしました。
11/18(木)授業の様子2
<写真上:2−1理科>
風が吹く原理について、簡単な装置(大川先生の自作)を用いて説明しています。真ん中の仕切りの右側が海、左側が陸で、線香の煙の動きで風を実感します。かなり近付いて観察しています。 <写真下:1−1社会> インドの情勢について学習しています。カースト制度は無くなったが、まだ名残があることについて、ある生徒が「私の父は、人の意識は3世代で変化すると言っていた」と発言。頼成先生が「つまり、意識が変わるまで100年はかかるということですね」と対応。国際的な社会の問題に、身近な視点から見つめようとするシーンがありました。 11/18(木)授業の様子1
今日は、進路相談会2日目です。3年生の教室には、独特の緊張感がただよっています。1・2年生は、元気です。
<写真上:3−2英語> ケビン先生によるリスニング問題にチャレンジしています。直接英語に触れ、聞き取ったり考えたりすることは、CDに比べ生徒の集中力は確実に高まっています。 <写真中:3−1数学> 相似の応用で、中点連結定理を学習しています。今後よく使う定理なので、深川先生の説明にも力が入ります。 <写真下:2−2英語> 主語+動詞+疑問詞+to+動詞の原形 を学習しています。2年生になると、文法や英文が複雑になってきます。 11/17(水)大中寺子屋11/17(水) 教育実習生 研究授業
「比例と反比例の利用」についての学習です。ポップコーンを買い終わるまでにかかる待ち時間を個人やグループで考え、発表しました。ICT機器を使いながら、分かりやすい授業が展開されていました。
11/17(水)授業の様子2
<写真上・中:1−1理科>
「全身を映すために必要な鏡の大きさってどのくらい?」を課題に、光の直進や反射を作図により学んでいます。 <写真下:2−2道徳> 食品ロスや残食について考えています。「なぜ残食はいけないと言われているのか」意見交換した後、農家や食に関わる方の映像を見て、再考しています。 11/17(水)授業の様子1
今日から3年生の進路相談会が始まります。そのためか、3年生の授業の様子は、いつもより静かな感じでした。
<写真上:3−1国語> 「奥の細道」から「夏草」を学習しています。松尾芭蕉が旅立つ前、なぜ自宅を手放したか等、背景に注目しながら読み進んでいます。 <写真中:3−2社会> 行政の役割を学んでいます。一つの事象を視点を変えながら見ることで、行政が担う役割について学習を深めています。 <写真下:2−1英語> how to use や where to find のように、疑問詞+to+動詞の原形 について、「イベントで学べること」を課題として学習しています。 11/16(火)部活動のようすです
冬が近づき、日が沈む時刻が早くなってきました。
体育館では、バスケットボール部とバドミントン部が活動しています。 2年生がリーダーシップをとりながら、声を掛け合って取り組んでいます。 新人大会を終え、他校との試合の中から見つけた課題があったことと思います。目標を新たに立てて活動に取り組んでいけるとよいですね。 校舎外壁工事 かなり進んできました!南側の壁の工事やベランダの防水工事が続きますが、完成まであと少しです! 11/16(火)今日の寺子屋昼休憩は15分しかありませんが、我先にと走ってやって来る生徒がいます。また、放課後は、3年生を対象とした寺子屋を実施しています。 「あっという間に30分が経ってしまいました。まだまだ頑張りたいと思うところで終わるのが残念です。でも、それくらいの方が、毎日続けられるのかもしれません。明日も来たいと思います。」といって帰った生徒の姿が印象的でした。 11/16(火)授業の様子2
先生方も、生徒の学習意欲の向上と持続を目指し、ユニークな学習課題で授業を展開しています。
<写真上:2−2国語> 「昔の中国にタイムスリップ」と題し、本時は『杜甫はどんな気持ち?』という学習課題で漢詩の学習を進めています。 <写真中:3−1理科> 「太陽のありがたさ」を学習課題とし、太陽の特徴や特質について学習しています。黒点が多いと、地球に様々な影響を与えることを知り、一層興味関心が高まったようです。 <写真下:1−1英語> 「落ちているチケットは誰のもの?」と題し、「Whose〜?」の使い方について学んでいます。学習課題から明確に学習内容が分かり、生徒の意欲や理解度も高まります。 |
|