最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:237629
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

漢字チャレンジテスト(4年生)

3学期はじめから練習していた漢字チャレンジテストを行いました。これまでの練習の成果を出そうと集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験(4年生)

 理科では「水のすがたと温度」の学習をしています。今日は、水を冷やしたときの温度と体積の関係を実験を通して調べました。みんな興味津々で温度計を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

色水遊び パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

図工で色水遊びをしました。赤・黄・青の絵の具を使って様々な色水を作って楽しみました。雪の上にカップを置いたり、雪に色水をまいたりして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 版画を作ろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では、自画像の版画を作っています。今日は下書きに描いた顔を、カーボン紙を使ってベニヤ板に写しました。丁寧に下書きをなぞり、ベニヤ板にうまく描けた時には、子供たちはとても嬉しそうにしていました。

1月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ぎゅうにゅう・はなやかえびピラフ・もりのあきまつりシチュー・アスパラサラダ・かぼちゃんコロッケです。今日は給食週間2日目です。本の世界を味わおうをテーマに本にちなんだ給食を実施しています。今日は14ひきのシリーズの本を表現した給食です。もりのあきまつりシチューは、「14ひきのあきまつり」にでてくる、きのこたっぷりのシチューを表現しました。エリンギ・まいたけ・しめじがたっぷりとはいっていて、濃厚でおいしかったです。

1年生 学習の様子

音楽の学習で「きらきらぼし」を演奏しました。鉄琴・木琴・ピアニカのそれぞれの音の違いを楽しみながら、楽しく演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 教室の前に4月から1月までの活動の様子が分かる写真を掲示しました。「○○の時の写真だね」と今までの思い出をふり返りながら眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一版連結版画に挑戦(4年生)

 図画工作科で、版画に取り組んでいます。今年は、一版連結版画に挑戦しています。折り紙ほどの大きさの紙に好きな模様を描き、色や方向を変えて刷るものです。子供たちは、刷り上がりをイメージして模様を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科でもなわ跳びをがんばっています(4年生)

休み時間だけでなく、体育科の時間もなわ跳び運動に取り組んでいます。個人の技だけでなく、一人が跳んでいるなわに別の人が次々に入って出る技にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事予定
1/25 4〜6年 6限
1/27 スキー学習
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516