最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

1月25日(火) 色覚検査の結果

 本日、14日に1年生に実施した色覚検査の結果をお知らせしました。赤ファイルに入れて配付いたしましたので、ご確認ください。
 なお、学校での検査はスクリーニングですので、心配のある方は眼科等医療機関にて、ご相談ください。
画像1 画像1

1月25日(火) 5・6年生 音楽科 合奏にチャレンジ

 「木星(ジュピター)」という曲を合奏します。
さすが高学年!初日にしてもうAパートまで合わせることができました。

 完成したら下学年に聴かせてあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 5・6年生 チャレンジテスト本番

 5・6年生もチャレンジテスト本番です。気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 3年生 チャレンジテスト本番

 チャレンジテストに向けて、漢字・計算練習をしてきました。今日はいよいよその成果を発揮する日です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 5年生 理科 人のたんじょう

 週末にChromeBookを持ち帰り、子供たちはそれぞれ練習をしてきた成果を発表しました。
 子供たちの発表から、家族の方にアドバイスを受けたり質問されたらどう返したらよいか考えたりと試行錯誤したことがひしひしと感じられました。
 
 保護者の皆様、子供たちの学習に協力してくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 給食週間スペシャル企画 調理員さんにインタビュー

 昨日から、「つよく委員会」がお昼のオンライン放送で、給食週間スペシャル企画を行っています。
 今日は、調理員さんへの突撃インタビューでした。
いつも調理するときに気を付けておられることや、趣味等、たくさんのことを教えてくださいました。調理員さんの好きな俳優さんについても知ることができてよかったですね。朝日っ子も知っている有名な俳優さん、歌手のファンだということを知り、ますます親しみを感じましたね。

 明日は、給食に関するクイズがあります。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) お昼のオンライン放送で意気込みを語る

 明日は、記念すべき第1回百人一首大会です。
 各学年の代表者がランチルームに集まり、代表戦を行います。他の子供たちは、Chromebookを活用し、一人ずつオンライン放送で視聴・応援をします。

 今日のお昼のオンライン放送で、代表の子供たちが意気込みを語りました。

 6年生は、「最初で最後の百人一首大会なので楽しみたい」と語っていました。
 1〜5年生は、「これまでたくさん練習してきたので、ぜひ勝ちたい」と意気込みを語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 今日の給食は?

 給食週間2日目は、「おばけのアッチ」という本に因んだメニューです。
「アッチ」は、レストランに住んでいる食いしんぼうのおばけです。ちなみに、コッチは床屋さんに住んでいるおしゃれなお化け、ソッチは飴屋さんに住んでいる歌の好きなお化けです。


 1 ごはん
 2 牛乳
 3 おばけのアッチの豆腐ハンバーグ
 4 サイコロサラダ
 5 のらねこスープ 
 6 イチゴ です。

 「のらねこスープ」は、給食だよりにも書いてありましたが、いつもと少し違う食材を組み合わせ、カレー味にすることで、のらねこボンが作る「のらの味」を表現してあります。ABCマカロニ入りです。英語の勉強にもなりますね。アルファベットを探しながら食べるのも楽しそうですね。

「ハンバーグ」は、「ハンバーグつくろうよ」という本に登場します。本ではアッチとのらねこのボンがどっちがうまくハンバーグをつくれるか対決をします。今日は柔らかくヘルシーな豆腐ハンバーグです。

 「サイコロサラダ」は、アッチがつくるとなぜか変わった形になってしまうおばけ料理です。コリコリとした食感とコーンの甘味が絶妙な組合わせになっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 4・5年生 卒業祝いプロジェクト始動!

 6年生の卒業を祝うために、4・5年生がプロジェクトチームを結成し、準備を始めました。
 今日は、第1回のプロジェクトチームの話合いを行いました。
 「メッセージを書いてあげたらいいね」
 「感謝の気持ちを伝えたいな」
 「3人とも運動が好きだから、みんなで何かするといいんじゃない?」、、、と
喜ばせるためにワクワクしながら話し合っている姿がとてもキラキラしていました。

 相手を思う気持ちが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 6年生 外国語科 小学校での思い出を英語でスピーチしよう

 ゴールは、小学校での思い出を英語でスピーチすることです。その前に、行事の名前を英語で言えなければ!
 ラダーゲームをしながら、慣れ親しんでいます。
 感染症対策のため、距離をとりながらラダーゲームをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549