最新更新日:2024/06/20
本日:count up182
昨日:143
総数:306020
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

1月26日(水)富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15

配布文書に富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15を掲載しました。ご確認ください。
富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15

1月26日(水)雪遊び5(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品名

写真1枚目:ばけもの
写真2枚目:伝説の塩おにぎり
写真3枚目:かまくらで小さな幸せいっぱい(担任作)

1月26日(水)雪遊び4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
作品名

写真1枚目:うさぎのいす
写真2枚目:森の神

1月26日(水)雪遊び3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちに安全な使い方を確かめた後、スコップを貸しました。何やら大きなものをつくり始めました。

1月26日(水)雪遊び2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供と担任で、「高い雪山で安全に遊ぶにはどうしたらよいか」を話し合った後、雪山で遊びました。3年生の中でどんなルールになったのか、お子さんに聞いてみてください。

1月26日(水)雪遊び1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちにとっては大変残念なことですが、スキー学習が中止または延期になりました。今日はその埋め合わせ(?)として、外で2時間の体育(雪遊び)を行いました。
 まずはグラウンドを1周。かなりの運動量を確保しました。

1月26日(水)代表委員会を受けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の会で、代表委員会に出た子供から学級にお知らせがありました。詳細はここには書けませんが、6年生をお祝いする内容です。代表委員会に参加した2人の説明では、すべてが伝わらなかったようで、他の子供たちがたくさんの質問をして理解を深めていました。

1月26日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の3時間目は音楽の授業でした。教室では「とんくるりんぱんくるりん」の演奏を、1回毎に楽器をローテーションさせて行っていました。

1月26日(水)今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の2時間目は、社会科の学習でした。富山県に関わりのある国や姉妹都市などについて調べていました。

1月26日(水) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の3時間目は生活科の授業でした。「わたしたんけん〜インタビューをしてもっと自分を知ろう〜」という課題の学習で、自分のことについて、誰に、何を、どのように聞き取るのかを計画していました。
 今後、ご家族にご協力いただくこともあると思います。その際にはよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 スキー学習→中止または延期
1/27 PC学習(4年・3年)
1/28 6年 中学校説明会→中止

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021