学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

12/13(月)からの予定

12/13(月)〜12/19(日)までの予定は、以下の通りです。
画像1 画像1

12月10日(金)2年生 テキスト学習開始

 2年生は6限にテキストを配布し、これから始まるテキスト学習についての説明を行いました。5教科の学習内容の定着を図るために計画的に1年生の内容から復習を始めていきます。上手に活用して実力を付けましょう。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日【今日の給食】

【今日の給食】
ごはん 親子煮 小あじの唐揚げ 白菜ひたし 牛乳

 今日は小あじの唐揚げが出ました。5から6cmメートルの小あじをカラッと揚げたものです。食べたときに苦くないようにはらわたを取り出してありました。ここにも給食センターの方の努力が垣間見えます。また、親子煮では、高野豆腐や、細いこんにゃく、人参などの食材が卵でとじてあり、ほんのり甘く優しい味わいでした。
 給食に毎日携わっておられる農家の方々や給食センターの職員さんをはじめたくさんの方々と食材に感謝して今年残り少ない給食や毎日のご飯を食べていきたいです。

                        給食委員長 村上

12月10日(金) 速中人権週間

 今日は「世界人権デー」で、「速中人権週間」の最終日です。速星タイムでは、各自の人権感覚を確認するために人権感覚自己チェックに取り組みました。写真は12Hの様子です。この機会に人権についてしっかり考えたいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 登校風景

 今朝も登校時に日差しが出てきて晴れてきました。玄関で生活向上委員会の生徒があいさつ運動をしています。今日の下校完了時間は17:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 美授業授業

一年生は美術の授業で焼き物作りをしています。写真は13Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木) 授業風景 その2

3年生の女子は体育の時間にバレーボールをしています。写真は37H、38Hの様子です。ペアでパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 授業風景 その1

 2年生の技術はテーブルタップを作製しています。完成すれば家で使用できます。写真は27Hの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木) 速中人権週間

 今日の速星タイムは、人権作文を読んで感想を書く2回目の取組を行いました。今日の作文は富山県内の優秀作品で「見た目で人を判断せず相手を受け入れる」という内容でした。写真は11Hの様子です。先生が範読した後、感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日【今日の給食】

【今日の給食】
ソフト麺 ソフト麺の五目あんかけ 蒸しパン れんこんサラダ 牛乳

 今日はご飯に代わり、ソフト麺が出ました。豚肉や人参、タケノコや干しシイタケなどをふんだんに使った五目あんかけに絡めていただきました。トロッとしていて、ついつい食べ過ぎてしまうような、そんな味付けでした。
 しかし、ついつい食べてしまうこともさることながら、あんかけのソースを使いすぎて、ソフト麺のみという過酷な状況に合う人もしばしば…。これを読んでいる皆さんはこんな経験がありますか。給食も計画的に食べ進めていきたいものです。
 また、蒸しパンがでました。もっちりとした生地に甘いさつまいもが角切りにされ蒸してありました。

                     給食委員長 村上
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針(アクションプラン等)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルス関連

学校便り

1学年便り

2学年便り

3学年便り

各種たより

各種アンケート・調査

その他

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126