最新更新日:2024/11/15 | |
本日:4
昨日:585 総数:309046 |
2年生 始業式・書き初め大会
いよいよ3学期がスタートしました。
子供たちは元気よく登校し、冬休みの思い出をたくさん話してくれました。とても幸せな気持ちになりました。 始業式では、校長先生よりお話をいただき、言葉の大切さについて改めて学ぶことができました。 また、網谷先生からよりよい学校生活を送るために大切なことについて「あ・い・す」の合い言葉で教えていただきました。 書き初め大会では、冬休みの練習の成果を発揮し、力いっぱい「竹うま」を書きました。黙々と真剣に取り組む姿が素晴らしかったです。 気持ちのよい3学期のスタートとなりました! 1月11日 書き初め大会1月11日 書き初め大会1月11日 書き初め大会1月11日 書き初め大会3年生は、「思いやり」を書きました。今年度から始まった習字ですが、冬休み中に練習してきた成果が見える丁寧な字を書いていました。 1月11日 始業式始業式では、温かい言葉や心について、校長先生から話がありました。 その後、今後気を付けてほしいことや、春の七草についての話がありました。子供たちは姿勢よく話を聞いていました。 本年もよろしくお願いいたします。
地域の方から見事な枝の白梅をいただきました。
寒い中でも凜と咲く花を見ると、心が澄む思いがします。 今年新たに前進しようという気持ちをさらに高めてくれます。 地域の皆様、どうもありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月11日 3学期第1日目の登校
第3学期が始まりました。17日間の冬休みを過ごした子供たちが登校しました。
学校にお帰りなさい。 本日を迎えられてうれしく思います。 地域の方々、保護者の皆様、寒い中、見守りをしてくださり、ありがとうございます。 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 春の七草さて、「春の七草」はご存じでしょうか。「芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)」の7種類です。 1月7日には、七草を入れて炊いたお粥「七草がゆ」を食べる風習があります。七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無業息災でいられるようにという願いが込められているそうです。また、青菜の不足しがちな時期に、しっかりと体に取り入れるためでもあるそうです。 今年も、地域の方から「春の七草」をいただきました。今年1年も、草島っ子、教職員が無病息災でいられるようにという思いが伝わってきました。どうも、ありがとうございました。 元気に帰っていきました!
82日間の2学期が終わりました。どの子の顔からも笑顔が見られ、気持ちよく終わることができたという満足感が伝わってきました。ご家庭でも、お子様と一緒に2学期の成長を振り返ってください。
令和4年1月11日の始業式には、草島っ子が元気に登校してくるのを教職員一同待っています。 |
|