最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:130
総数:536658
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

1年生校外学習ファミリーパーク2〜動物となかよし〜 : 10月21(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで見たい動物を決めて、地図を見ながら行きました。「動物が近づいてきてくれて嬉しかったよ。」や「想像していたのと違っていたよ。」など気づきがあったようです。

1年生校外学習ファミリーパーク1〜やぎの赤ちゃん見たよ〜 :10月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生まれたばかりのやぎの赤ちゃんを見ました。「小さくてかわいいね。」や「生まれたばかりなのに歩いているね。」など話していました。

10月19日(火)イニシャルを集めよう

 3年生の外国語活動では、アルファベットの大文字を学習しています。"A, please." "Here you are."などの表現を使って、お店屋さんごっこをしました。欲しい文字を伝え合い、友達や家族のイニシャルを集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.14

 本日、富山市教育委員会より富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.14が届きました。児童には本日配付します。ホームページの学校便りの欄からもご覧になることができます。ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 研究授業(学級活動)

 学級会の様子です。
 議題は、「『クラスのみんなが笑顔』になるために、集会のタッチ・ゲーム遊びのルールを見直そう」です。
 みんながボールを触ることができて、ゲームとしてのスリルやスピードを感じられるようなゲームにするにはどうしたらよいのか・・・。悩むところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 研究授業(学級活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが楽しめるようなタッチ・ゲームにするためのルールの工夫について、一人一人がよく考え、友達の考えを真剣に聞く姿が印象的でした。

2年1組 研究授業(学級活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会者グループは、みんなの様子に目を配りながら進行していました。
 記録の係も、先生の助言を受けながら一生懸命に役目を果たそうとしていました。

2年1組 研究授業

 学級会の様子です。
 「さわやか2の1」をもっとパワーアップさせるために、どんな活動をするとよいか話し合っています。
 聞き方や話し方等、基本的な話合いの進め方が身に付いてきているようです。
 放課後には、講師の先生を交えて協議会を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜今日の給食 10月20日(水)〜

画像1 画像1
【献立】
・ソフト麺
・牛乳
・ソフト麺のカレーソースかけ
・チーズドッグ
・コロコロサラダ
・柿

月曜日の朝

 新しい1週間が始まりました。
 児童玄関では、白鳥っ子たちが元気な挨拶を交わします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/3 5年出前講座(看護の仕事)
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971