最新更新日:2024/11/14 | |
本日:42
昨日:19 総数:314251 |
9月1日(水) 2年生 音楽科 「虫のこえ」
音楽科の授業で「虫のこえ」を歌っています。
2つのパートに分かれて歌ったり、みんなで合わせて歌ったりしています。ガイドラインに沿って、マスクをつけて距離をとり、行っています。音楽室の一人一人の机にパーテーションも設置しました。 今日から9月です。秋の虫たちの声が心地よく聞こえてくるでしょう。今日歌った歌を思い出しながら、虫たちの声に耳を傾けてみるのもいいですね。 9月1日(水) 朝の様子
3年生の子供たちが、ホウセンカの様子を観察しています。
花や葉の様子を真剣に話し合っています。種ができたことも教えてくれました。暑かったり、雨が続いたリしたこの夏でしたが、日光が当たりすぎないように、午後は日陰に移動したりするなど、夏休み中も家で心を込めて育てたことが、伝わってきました。 5・6年生は、2学期入ってすぐから、奉仕活動を続けています。学校のために働く姿が頼もしいです。 9月1日(水) 元気に登校
地域の方に見守っていただきながら、今日も子供たちが元気に登校してきました。
玄関で手指消毒をしてから、校舎に入ります。 今朝の体温もしっかり測ってきたかな? 9月1日(水) 今日は「防災の日」
今日は「防災の日」です。
9月1日は、関東大震災が発生した日であると同時に、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期です。また、 昭和34(1959)年9月26日の「伊勢湾台風」で戦後最大の被害を被ったことがきっかけとなって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、「防災の日」が創設されたそうてす。 「国民の一人一人が台風、高潮、津波、地震などの災害について、認識を深め、これに対処する心がまえを準備しよう」というのが、『防災の日』のねらいです。もちろん、 日頃注意をし、万全の準備を整えておくことが大切です。 また、災害の発生を未然に防止し、被害を最小限に止めるには、どうすればよいかということについても、家族でも話してみましょう。 「備えあれば憂なし」(準備をしっかりしておくと心配しなくてよいということ) 学校では、今日シェイクアウト訓練を行います。 9月1日(水) 今日から9月
今日から9月、「長月(ながつき)」です。辛くなるのが少し早くなりましたね。朝夕の風が涼しくなりましたね。トンボを見かけることが多くなりましたね。季節は確実に秋に変わってきましたね。
感染症警戒レベルが最高のステージ3中のため、中止や延期になった行事も多いですが、9月は「初心にカエル」月として、感染症対策等これまでしてきたことをさらにしっかりと続けていきましょう。 今できることを行い、準備をして行事をできる日を楽しみにしましょうね。 落ち着いて学習に取り組む月にしましょう!! 秋の気配をたくさん感じてみましょう。 8月31日(火) コロナ対策ポスター募集中!
保健室では、保健室前の掲示板に掲示する「コロナ対策ポスター」を募集しています!
「コロナに負けない!」という意気込みや、「手洗いをしよう」「マスクを着けよう」という呼びかけ等、全校のみんなに伝えたい思いを、ぜひポスターに描いてくださいね。 募集して3日目の今日、既に何人かの子供が素敵な作品を描いてくれました。 描いてくれた作品は、保健室前に掲示していきます。 みなさん、素敵な作品を見に来てくださいね。 8月31日〈火〉 3年生 外国語活動 What's ○○ do you like?
「What's ○○ do you like?」を基にして、好きな色や食べ物、スポーツ等を紹介しました。
何度も繰り返して紹介するうちに、すらすらと英語を話す子供が増えてきました。使いながら身に付けていきます。 8月31日(火) 4年生 総合的な学習の時間「身近な環境を見直そう」
2学期の総合的な学習の時間では、身近な環境から問題意識をもったり、活動したりしていきます。
3・4年生が育てていたスイカ畑は、収穫を終え、すっきりとしました。 本来であれば、もう少し多くのスイカを収穫する予定でしたが、実る数は少なく… “去年は雨が多くて、収穫数が少なかったと聞いたけれど…今年は、晴れていたのにどうして少なかったのだろう” “暑い日が続いていたことも原因なのかな” “糖度が高いスイカが実ったから、そちらに栄養がいって、数が少なくなってしまったのかな…” 等々、環境に関連させながら考え始めた子供たちです。 ヘチマもぐんぐん育ち、実がようやく付き始めました。ヘチマが大きく育つように気にかけていきたいですね。 8月31日(火) 5・6年生 畑の片付け
なかよし班のスイカ畑や、理科の実験で育てていたインゲン豆の片付けを行いました。久々の畑作業で、片付けも楽しみながら取り組みました。
8月31日(火) 5年生 算数科 図形の角
前日に学習した三角形の角の大きさの和が180度という定義を使って、今日は四角形の角の大きさの和の求め方を考えました。一つの求め方だけでなく、他の求め方でもできないかと、いろいろな方法を考えるなど、子供たちは幾通りもある求め方に意欲的にチャレンジしていました。
|
|