最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

12月23日(木) なかよし班対抗ペットボトルキャップツリーゲーム その1

 「明るく委員会」主催のゲーム第2弾です。
今日はペットボトルのキャップをツリーのように積み上げ、どの班が一番高く積み上げられるか、というゲームをしました。
 
 ピラミッドのように積み上げる班が多い中、敢えてキャップを裏側に向けて積み上げる班も・・・。また一段となかよし班の絆が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 4年生 百人一首チャレンジ

 今日も対戦相手を変えて、百人一首練習戦をしています。
もちろん、前回敗退した担任の先生は、リベンジするぞと参戦中です。結果はいかに、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 1年生 国語科 月やよう日の言い方

 一月一日(いちがつついたち)お正月・・・からスタートし、十二月十二日 早く来い来いお正月まで暗唱にチャレンジしています。
 もちろん、教科書を音読してもかまいません。
 全員、チャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 5・6年生 何でも自分たちでできる!

 さすが高学年!何でも自分たちで進んで取り組んでいます。
本の貸し出しも、自分たちでできます。
あさひンピック以降、5・6年生がぐ〜んと成長したように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 6年生 最後の学期に向けて

 6年生にとって、3学期は最後の学期です。終業式は、2学期で最後になります。
3学期始業式で意気込みを話す子供を選ぶ際、6年生全員が立候補しました。
意気込みが素敵なので、6年生は終業式が3学期ないので、全員始業式で決意を述べてもらうことになりました。

 子供たちは、思いを込めてもう意気込みを書いています。
画像1 画像1

12月23日(木) 2年生 国語科 おはなしをつくろう その2

 1年生へ読み聞かせにいってあげるのも素敵ですね。
友達の作品を聴いて、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 2年生 国語科 おはなしをつくろう その1

 それぞれつくったお話をグループで読み合い、各グループの代表1名が紹介しています。
 読み方も工夫しています。見せ方も工夫しています。

 どのお話もびっくりするほど工夫してあり、面白いです。
 
 ここで終わるのはもったいない!冬休み中に絵本にしては?紙芝居にしては?、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木) 3・4年生 体育科 ふわっと大きく跳び越えよう

 2学期最後の跳び箱運動の学習をしました。
「8段を跳べるようになりたい」
「上手な友達のように、閉脚跳びに挑戦したい」と、
一人一人がめあてをもって練習をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 3年生 特技を披露

 けん玉名人さんが、すごい技を紹介してくれました。
すごい!思わず拍手喝采です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 募金をありがとう

 5・6年生が募金を呼びかけながら各教室を回っています。
「かしこく委員会」は、図書ビンゴの下級生たちに手作りのクリスマスツリーの形をしたしおりを渡しに回っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549