最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:110
総数:757032

今日の学習の様子(1/20)

 今日は「大寒」、雪が降り続く中での、今日の学習の様子です。
 6年生は、総合的な学習の時間に宮野小学校伝統の和太鼓の練習をしました。卒業までにあと何回、この演奏を聞くことができるのでしょう。
 4年生は理科の学習です。グループになって、実験前に予想を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自覚をもって(6年生)

画像1 画像1
 数日ぶりに雪が積もりました。
 間隔は空きましたが、最高学年としての自覚をもって、雪かきを行う6年生です。

3学期初(6年生)

画像1 画像1
 今日は、3学期初めての和太鼓講師の先生をお招きしての和太鼓練習でした。
 4年生に「大地」「大祭」の2曲を引き継ぐため、自分たちの演奏を更に磨きます。

5年生 文字の大きさを考えて書こう

書写では、用紙に合った文字の大きさを考えて「飛行」を書く練習をしました。
バランスよく書こうと心がけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 仲間と高め合い作戦

どんな6年生になりたいか意見を出し合い、自分と意見が近い友達とグループを組んで「仲間と高め合い作戦」の計画を立てました。
たとえば、「思いやりの心をもった6年生になりたい」という目標のグループは、「そのために、人の気持ちを考えて行動する」といった具体的なめあてを決めました。今後は、そのめあてが達成できるよう仲間と声を掛け合って活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音訓カルタ大会

 子供たちが作った音訓カルタで楽しみました。ユニークなカルタがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「金属」

 実験で分かった電気を通す物と通さない物をジャムボードで整理し、結果を共有したところ、「金属」が関係していることが分かりました。次回は子供たちから出された金属の物を使って再実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 太鼓の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
学年で太鼓の練習をしました。

1年生 太鼓げんキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にリズムや打ち方を教えてもらいながら、最後まで演奏することができるようになりました。

1年生 大縄跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、クラスに分かれて大縄跳びにもトライしています。1組では、色団に分かれて大波小波を跳ぶ練習をしました。27回も跳ぶことができた団から、飛び方や縄の動かし方を学びました。みんなで跳ぶってたのしい!と感じながら跳ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間行事予定
2/1 スキー学習
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019