最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:110
総数:757032

1年生 和太鼓練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 個別に教えてもらったり、全員で通して演奏したりして、よりよい演奏になるようにがんばっています。

1年生 県書初大会へ出展

画像1 画像1
 お昼休みに、1年生を代表して、校内で県書初大会へ提出する作品を書きました。一週間以上、お手本を見なくても書けるように練習を重ねてきました。お手本そっくりに書けていて、クラスの子供たちはその作品を見て大きな拍手をしていました。

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、おばけのアッチ豆腐ハンバーグ、サイコロサラダ、のらねこスープ、いちご、牛乳です。

 「読んで楽しい、食べておいしい給食週間」の2回目です。

 今日紹介する本は「小さなおばけシリーズ」です。
 主人公のおばけのアッチは、食いしん坊でいたずら好きの小さなおばけ。レストランのコックさんとして活躍します。でも、おばけなので、メニューはちょっと変わっています。
 今日は、豆腐ハンバーグ、サイコロサラダ、のらねこスープでアッチのレストランを再現しました。味はいかがでしたか?物語の方も是非読んでみてくださいね。

1月25日(火) 朝の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の歌「心が今日も笑顔」を歌っています。少しずつ歌詞カードを見ないで歌う子供も増えてきています。

日本と世界の音楽に親しむ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科では「日本と世界の音楽に親しむ」学習に取り組んでいます。
 今日は、日本の古典音楽である「越天楽」を鑑賞し、気付いたことや感じたことを伝え合いました。
 次の時間は「越天楽今様」を鑑賞し、「越天楽」との感じ方の違いについて、話し合います。

宮野っ子検定授賞式

 業間に宮野っ子検定の授賞式がありました。 のぞみ級もあおぞら級も100%達成での受賞でした。全校のみんなに拍手してもらい誇らしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日会のおやつ作りをしました!

 1月生まれのあおぞら級の友達のために、ホットケーキを作り、給食時にみんなで会食しました。「おめでとう!」「ありがとう」の温かい声が飛び交った給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)
「僕たちに『まごころ』を教えてください!」
「いいですよ!」
ということで、5年生が1年生に和太鼓演奏を教えることになりました。
新1年生に紹介するために、練習を積み重ねている1年生に、次の6年生が教えます。
(2)
太鼓げんキッズ活動の仮のリーダーを決めました。その名も、「NEXTリーダー」です。
次年度の活動に向けて自覚をもって活動に取り組んでいきます。
また、1年生に太鼓を教える際は、中心となって活動を進めます。
(3)
国語科の学習では、たくさんの詩の中からお気に入りの詩を選び、紹介する学習を終えました。仕上がった作品を、校舎内のいろいろな場所に行き、貼り付けました。自分のお気に入りを全校児童に広めます。

5年生 自然災害を防ぐ

社会科では、自然災害を防ぐために、どのような取り組みが行われているかについて学習しています。今日は、動画を見て、地震や噴火、洪水などの災害時の取り組みについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 1平方メートルは何平方センチメートルか

1平方メートルは何平方センチメートルになるか今まで習ったことを元に考えました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間行事予定
2/1 スキー学習
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019