最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:80
総数:575826

【1年生】冬を楽しもう! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にも、雪に寝転び人型を付けてみたり、池の氷を取ってみたりと、いろいろな遊びで冬を満喫しました。

【1年生】冬を楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の雪遊びを行いました。昨晩からの冷え込みのおかげで、昨日そりで踏み固めた築山は、雪が締まりとても滑りやすいゲレンデになっていました。昨日よりも速いスピードで遠くまで進むので、子供たちは大喜びでした。

【2年生】学活 食に関する指導

学活で、正しい箸の持ち方を学習しました。毎日の食事の際にも、正しい箸の持ち方を練習してから食べるなど、日々の積み重ねが大切なので、給食のときにも行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】わたしたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の宿題で、おうちの人に自分の小さかったときのことをインタビューし、授業でグループごとに発表しました。友達の発表と自分の小さかったことを比べて聞く姿が見られました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期になって最初の外国語活動を行いました。今回の学習は、「go straight」「turn left」「turn right」の英語を使って、目的地まで行く学習です。子供たちは、ALTの英語を真剣に聞き、目的地を探していました。

4年生 富山県のガイドブックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の時間に、富山県について学習したことを振り返り、各市町村の特産物や伝統芸能、祭り等を白地図にまとめ、富山県のガイドマップを作りました。子供たちは、1、2学期の学習を振り返りながら、楽しそうに地図にまとめていました。

【6年生】卒業式に向けて

画像1 画像1
 合唱の練習を始めました。歌詞をもう覚えた子供もいれば、これからの子供もいます。全員が歌詞やメロディーを覚えるところをまずは目指します。
 ちょうど2ヶ月後には、卒業式。旅立つときの、小学校生活最後の表現となる合唱。心を込めて歌えるよう、がんばっていきます。

【1年生】冬を楽しもう! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでの雪遊び以外にも、今日の帰りにお皿に水を入れ、氷を作ろうとしている子供たちもいました。明日の朝、凍っているか楽しみです。
明日も雪遊びを予定しています。また楽しい時間を過ごせるとよいですね。

県書初大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
書初大会の各学年代表者で、練習会を行いました。自分で納得のいくよい字を書けるよう、頑張りましょう!

【1年生】冬を楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バッチリ雪支度を整えて、1年生みんなで雪遊びをしました。築山にはフカフカの新雪が積もっていましたが、子供たちが何度もそりを走らせるうちに、つるつるのゲレンデになりました。思い切り雪の中で遊ぶ子供たちは、とても可愛かったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/28 クラブ活動
2/3 学校アドバイザー会議

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254