最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:42
総数:237629
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

かべ倒立に挑戦(4年生)

 体育科ではマット運動に取り組んでいます。なわ跳びで体をあたためた後、かべ倒立に挑戦しています。手をつく場所や視線の方向等、ポイントを意識して練習を繰り返しました。「できるようになったよ」とうれしそうに報告にくる子供が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ワクワクの向こうに明日が見える」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、自分の作りたい作品のイメージをしっかりともって活動しています。材料を家から持ってきたり、粘土で必要な部品を作ったりして完成に近づいています。

おいしい給食、そして黙食がんばっているよ(2年生)

 今週は給食週間で、毎日「本」にちなんだ楽しい献立が出て、楽しく、おいしく給食をいただいています。ただ、今はコロナ予防のため、元気な2花の子供たちも黙食に心がけています。でも、食べている顔は、にこにことおいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、魚のねぎみそかけ、ゆず昆布あえ、ふきよせ煮、おはぎ、牛乳です。
 本の世界を味わおう、読んで楽しい、食べておいしいお話。今日紹介する本は、「旅館すずめや てくてく遠足びより」です。
 旅館すずめやへようこそ。ここは、すずめの女将が経営する旅館です。かわいい動物のお客さんたちが、旅館すずめやに到着し、和菓子とお茶でくつろぎます。お話の中で、女将は、お客さんを山歩きへ招待します。秋を見つけながら木の実拾いや温泉などで自然を満喫し、みんなで持ち帰った山の幸がその日の夜のごちそうです。今日の給食は、山の上のもみじ湯やきれいな山の景色を表した吹き寄せ煮、女将が作ったゆずの香りたっぷりの和え物、旅館でふるまわれる和菓子など、旅館すずめやをイメージしました。今日もおいしくいただきましょう。

トレーニングタイムの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 トレーニングタイムでは、縄跳びをしています。子供たちを見ていると色々な跳び方があり、新しい技にチャレンジしたり、友達と協力して跳んだりしていました。寒い季節ですが、縄跳びで体を思いっきり動かしています。

1年生 活動の様子

 体育でボール投げ遊びをしました。自分の身長よりも高くボールを投げて狙ったところへ投げたり、飛んできたボールをキャッチしたりして楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 図工で版画粘土で版画をしました。刷り終わった紙にティッシュを使って背景を描きました。トントントンとリズムよくティッシュで色を付け、色鮮やかな作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」の配付について

本日、保護者宛文書「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」を学校ホームページに掲載するとともに、お子さんに配付しましたので確認をお願いします。

来週以降も、次の場合の児童生徒等につきましては、出席停止となります。
1 児童生徒等本人が感染者である(保健所が指定する期間)
2 児童生徒等本人が濃厚接触者である(保健所が指定する期間)
3 児童生徒等に発熱等の症状がありPCR検査をうけている(陰性が判明するまで)
 
上記以外の理由で出席停止となっている児童生徒等については、来週1月31日(月)から、お子さんに発熱等の体調の異常がなければ、登校を再開してもよいことになりました。(このことについては、富山市保健所及び富山市立新型コロナウイルス感染症対策検討会議の医師等の指導を受けた対応です。)

登校の際には、事前に家庭で検温するなど、引き続き体調管理をお願いします。登校に際して不安がある場合は、学校にご相談ください。

スキー学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子も練習をがんばり、午後には気持ちよく滑れるようになりました。元気に学校に帰り、帰校式を行いました。

スキー学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の写真です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事予定
2/1 委員会14
2/5 学習参観、教育講演会(中止)
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516