最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:100
総数:435792

【12月21日】1年生 形を整えて、濃く書こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書初大会に向けて、落ち着いて自分の字と向き合いながら練習している1年生です。前回書いた文字を見て、「るが左側に寄っているから真ん中に書きたいな」「濃く書くといいのかな」などと、振り返っていました。今日の字を見ると、前回よりも形が整っていたり、濃く書けたりしている人が多いように感じました。冬休みにも引き続き練習しましょう!

【12月21日】1・2年生 きらきらおもちゃランド3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさんも2年生の作ったおもちゃでたくさん遊んでくれました。最後には「楽しかった!」、「家でも作ってみたい!」などたくさんの感想を話してくれました。
 それを聞いて2年生も「笑顔で楽しんでくれて嬉しかった!」、「がんばって作って良かった!」と話していました。

【12月21日】1・2年生 きらきらおもちゃランド2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きらきらおもちゃランドの様子です。ルール説明をしたり、やり方を教えたりしています。

【12月21日】1・2年生 きらきらおもちゃランド1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が作ったおもちゃで「きらきらおもちゃランド」を開きました。2年生は「1年生を招待して、楽しんでもらいたい!」と願い、今日まで準備を進めてきました。お互いに緊張しながら、きらきらおもちゃランドがスタートしましたが、だんだんと打ち解けて楽しむことができました。

【12月20日】3年生 あったかハートで募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、元気全開委員会が赤い羽根共同募金の回収を行いました。
 子供たちは、集まった募金の量をみて驚きながら、困っている人のために協力しようという思いで、自分の募金を箱にあけていました。
 今後も困っている人がいたら進んで助けることのできる、あったかハートな3年生でいてほしいと思います。

【12月20日】6年生 国語「私の座右の銘は?」

 国語科の学習では、「自分の座右の銘」について紹介する文章を書きました。
 今日は、それぞれが書いた文章を読み合い、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月20日】6年生 2学期最後のテスト!!

 2学期最後のテストは、「漢字50問テスト」でした!一生懸命、漢字練習してきた成果を発揮でするよう最後までがんばりました!よい結果が出ますように!
画像1 画像1 画像2 画像2

【12月20日】 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ごま豆乳鍋、ほたての香味焼き、はりはり和え、りんご です。
 ほたては、子供たちの苦手な食材ベスト5に入る食材ですが、海水に溶けているミネラル、ビタミンなど海の栄養をたくさん取り込むので、良質のタンパク質、カリウム、鉄分、リン、ビタミンを含んでいます。一口でも、好き嫌いせずに食べましょう。
画像1 画像1

【12月17日】お昼の元気全開ニュース!

 毎週金曜日のお昼の時間は、元気全開委員会による「元気全開ニュース」を生放送しています。今日のニュースでは、「冬休み特集」として、冬休みにがんばりたいことや楽しみなことを1〜3年生にインタビューし、答えてもらいました。
 
 早いもので、2学期もあと1週間になりました。保内っ子みんなで「2学期がんばったな!!」と笑顔で終えられるよう、来週も元気全開でがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月17日】 3年生 一画一画丁寧に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ冬休みも目前に迫ってきました。3年生はだるま筆を用いた書き初めの練習を行っています。
 友達と協力して下敷きを作ったり、友達同士で「どっちの方がいいと思う?」と聞き合ったり、今年の漢字「思いやり」の言葉通り、温かい雰囲気で練習することが出来ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 委員会活動
2/1 交通安全街頭指導
スクールカウンセラー来校
2/4 中学校説明会(統合中は保護者のみ)
2/5 学習参観(4〜6年)→中止
学習発表会(1〜3年)→実施
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849