最新更新日:2024/06/09
本日:count up15
昨日:49
総数:544666
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/1(火) 2年生 国際理解教育

 富山県国際交流員でインド出身のダーサリ・ラメーシュさんに、インドについてお話をしていただきました。
 インドの郷土食や普段着、有名なお祭り、人気のあるスポーツ等の紹介に加え、日本とインドの生活様式や食文化の違いを教えてくださいました。写真を見せてくださったときには、歓声も上がりました。インドについて、楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1〈火〉 4年生 国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山県国際交流員でアメリカ合衆国出身の方に来ていただき、住んでおられた地域の自然や食文化、行事、学校の様子等について教えていただきました。
 日本とは違ういろいろな様子を聞き、子供たちは興味津々でした。最後の「質問・感想タイム」では、驚いたこと等の感想を次々に発表しました。

2/1(火) 1年生 国際理解教育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県在住の中国の方をお招きしてお話をしていただきました。中国の国土や文化の話を聞いたり、楽器を体験したりし、理解を深めました。

2/1(火) 1年生 国際理解教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中国の琴の演奏を聞いたり、体験したりしている様子です。

2/1(火) 1年生 国際理解教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中国の遊び「羽蹴り」をしている様子です。

2/1(火) 5年生 社会科

 自分の洋服はどこで製造されたのか、タグを確認したところ、全員の服が日本以外の国で製造されていることが分かりました。
 このことを基に、「製造業で働く人口の変化」のグラフを見て、日本の工業生産の課題について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(火) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 琴で「さくらさくら」を弾きました。右手の形と左手の位置に注意しながら、一人ずつ上手に弾くことができました。
 2月3日(木)は琴の先生に来ていただいて、専門的な指導を受ける予定です。

2/1(火) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炭酸水から二酸化炭素が取り出せたかどうか確かめる実験をしています。
 気体を入れた試験管に火の付いた線香を入れました。火は消えました。
 次に、石灰水を入れてよく振って、白く濁るかどうか観察しました。
 やはり実験は楽しいです。

2/1(火) 3年生 体育科「わくわくソフトバレーボール」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、「ソフトバレーボール」の学習を始めました。
 ボールは、50gのビニルボールを使います。初めての学習だったので、校長先生にパスの名前や練習の仕方、ボールを打つこつ等を教えていただきました。
 夢中になって対人パスをしたら、体が温まりました。

2/1(火) 3年生 体育科「わくわくソフトバレーボール」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、色団ごとに分かれて、円陣パスをしました。どの色団が、ボールをたくさんつなぐことができるか、回数を競いました。
 最後に、ゲーム形式の練習をしました。1本目と2本目は、キャッチしてもよいことにしました。少しずつ動き方が分かり、アタックを決めた子供もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 クラブ活動
スクールカウンセラー来校日
2/5 学習参観・教育講演会は中止。休業日となります。
2/7 給食あり。全校5限終了後、14時40分下校。

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072